• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ものづくり教育と衣生活文化の伝承に関わる実習教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16650176
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生活科学一般
研究機関和洋女子大学

研究代表者

布施谷 節子  和洋女子大学, 家政学部, 准教授 (50316816)

研究分担者 大村 知子  静岡大学, 教育学部, 教授 (00096786)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード浴衣 / 着崩れ / 三次元動作解析 / 着脱 / 被服製作実習 / 実習教材 / ミシン操作 / 着付け / 筋電 / 平面構成 / 並縫い / 縫製技術 / 衣生活文化
研究概要

1)女子大生21名を被験者にして、昨年に引き続き浴衣の着崩れ実験を行った。これまでは一連の動作の結果としての着崩れを把握したが、今年度は動作の違いによる着崩れの特性を明らかにした。さらに対丈と二部式の着物を実験に加え、お端折の有用性を把握した。
2)女子大生398名を対象に中・高の学習指導要領の新旧による製作実習教材の違いなどをアンケート調査した.その結果教材に差は見られず、いずれもエプロンが主流であった。製作品を活用しない者が多く、高校では約3割が実習未経験であった。高校では浴衣の製作が約15%みられた。さらなる教材開発の必要性を実感した。
3)大学1年生31名を対象にミシンの操作実験を行った。その結果、上糸かけは正しくできた者は皆無、下糸巻きは約半数、下糸セットは約8割、下糸の引き出しは約8割の達成率だった。ミシン操作の指導を小・中・高校と工夫する必要性が示唆された。
4)家庭科教育の中での福祉教育について、大学生37名を疑似障害者として着脱動作を行わせた。録画資料から身体上の6点の動作軌跡を検討した。その結果、着脱を行わせることが、障害者を理解させるためのシュミュレーションとして有用であることが明らかになった。
5)本科研費を得て、伝統文化を理解させるための教材として浴衣を取り上げて、様々な角度から検討を行ってきた.授業での補助教材の開発や、指導法などを改善し、中学・高校での実習に伴う問題点を明らかにできた。また、浴衣の染色業者に提案し、中・高生が取り組みやすい浴衣教材が開発され、教育現場で使用され始めた。また、三次元動作解析システムを購入できたことから、浴衣以外の靴、ブラジヤー、パンツなどの着脱や動作性の研究手段として有効に活用できるようになり、研究の範囲が広がった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 福祉教育に向けた衣服着脱時の障害者体験に関する基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      平林優子, 大村知子
    • 雑誌名

      日本家政学会第58回大会研究発表要旨集

      ページ: 207-207

    • NAID

      130006955547

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 前あきシャツのバリアフリー設計のための着脱動作に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      大村知子, 平林優子
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(自然科学篇) 第56号

      ページ: 25-40

    • NAID

      110004633881

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ブラジャーによる振動抑制効果に関する三次元的考察2006

    • 著者名/発表者名
      布施谷節子, 松本智絵美
    • 雑誌名

      和洋女子大学紀要 家政系編 第46集

      ページ: 1-12

    • NAID

      110004870485

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] タイトスカートの丈の違いによる下体部の印象評価2006

    • 著者名/発表者名
      布施谷節子, 松本智絵美
    • 雑誌名

      日本家政学会第58回大会研究発表要旨集

      ページ: 180-180

    • NAID

      110006391024

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ローライズパンツのはき心地に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      大村知子, 山内幸恵
    • 雑誌名

      日本家政学会第58回大会研究発表要旨集

      ページ: 106-106

    • NAID

      130006955228

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 運針における手指の動きの解析による指導方法の一考祭2005

    • 著者名/発表者名
      大村知子, 布施谷節子, 平林優子
    • 雑誌名

      日本家政学会第57回大会研究発表要旨集

      ページ: 94-94

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 浴衣の着崩れに関する三次元的解析2005

    • 著者名/発表者名
      布施谷節子, 大村知子, 松本智絵美
    • 雑誌名

      日本家政学会第57回大会研究発表要旨集

      ページ: 116-116

    • NAID

      130006956023

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Study on the Dressing and Undressing of Barrier-Free Design Clothes2005

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hirabayashi, Tomoko Omura, Setsuko Fuseya, Keiko Watanabe
    • 雑誌名

      2005 Seoul International Clothing & Textiles Conference Proceedings I

      ページ: 313-316

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 布と糸と針を使った楽しいものづくり-創造性の育成- 分担;布を立体化する「埴輪ルックスカート作り」2005

    • 著者名/発表者名
      布施谷 節子(分担執筆)
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      日本家政学会 被服構成学部会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi