• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラント・オパールからの環境情報抽出に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16650225
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 文化財科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

宇田津 徹朗  宮崎大学, 農学部, 助教授 (00253807)

研究分担者 長友 由隆  宮崎大学, 農学部, 教授 (80040856)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード古環境 / プラント・オパール / 年代測定(AMS) / テフラ / 重金属 / X線マイクロアナライザー / 土壌環境 / SEM / 年代測定 / 稲作 / 栽培環境 / 施肥
研究概要

本研究では、土壌中から特定のプラント・オパールを抽出し、そこに含まれる炭素や主成分以外の元素から、年代測定や栽培当時の環境(特に土壌環境)を推定する方法の確立を目指し、平成16〜18年度にかけて調査分析を行ってきた。
その結果、プラント・オパールに含有する元素を活用した年代測定および環境推定について、以下の成果を得ることができた。
1)年代測定および元素分析用のプラント・オパールの抽出法の確立
年代測定については、土壌中からプラント・オパールのみを抽出し、挟雑炭素を除去することが必要であったが、粒径および比重による分画ならびに有機物の分解処理を組み合わせることにより、効率よく測定用試料を調整する方法を確立することができた。
元素分析用の試料についても、粒径と比重分画による前処理を行い、マイクロマニュピレーターを用いることにより良好な試料を作成する方法を確立することができた。
2)プラント・オパールの含有元素の測定と検出元素について
X線マイクロアナライザーを用いて、プラント・オパールに含有されている元素を安定的に測定する最適条件をほぼ確立することができた。また、含有元素としては、マンガン、カリ、マグネシウムなど肥料成分に共通する元素が認められることが確認できた。今後、定量の精度を上げることにより、施肥などの栽培環境の推定が期待される。
3)プラント・オパールに含まれる炭素による年代測定について
テフラ(アカホヤ)直下の土壌および生産遺構土壌について、前述した方法でプラント・オパールを抽出し、BETA社によるAMS年代測定を実施した。その結果、いずれも妥当な年代が得られた。また、抽出された炭素量も微量であったことから、プラント・オパール中の炭素による測定結果であると判断され、測定についても基本的な流れが確立できたと考える。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 図書 (1件)

  • [図書] プラント・オパールからの環境情報抽出に関する基礎研究 平成16〜18年度科学研究費補助金(萌芽研究)研究成果報告書2007

    • 著者名/発表者名
      宇田津 徹朗
    • 総ページ数
      46
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi