• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温暖化による雨氷・着氷現象激増の影響と陸域・海域における雨氷・着氷発生予測研究

研究課題

研究課題/領域番号 16651003
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関千葉大学

研究代表者

西尾 文彦  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (40044789)

研究分担者 近藤 昭彦  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (30201495)
中山 雅茂  宇宙航空開発研究機構, 地球観測利用推進センター, 特別研究員 (60371150)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード着氷性降水 / 雨氷現象 / 地上降水種 / 大気の熱力学的構造 / 雲物理 / 寒気滞留 / 降雪粒子 / 雨滴凍結 / 雨氷 / 着氷 / 地球温暖化 / リモートセンシング / 雨滴 / 過冷却雨滴 / 4次元同化データ / 融解層
研究概要

寒冷な大気状態で降る雨や霧雨(着氷性降水)が付着凍結する雨氷現象は、森林被害や構造物・送電設備の倒壊被害を発生させる。本研究では、日本における着氷性降水の気象学的および気候学的な特徴の解明を目的として、(1)気候学的な特徴の把握(総観規模の特徴)、(2)発生条件の形成過程の解明(局地規模の特徴)、(3)大気の熱力学的構造の解析(雲物理規模の特徴)の観点から解析と研究を行った。そして、着氷性降水の発生予測手法を提案し、地上降水種(降雪・雨氷・凍雨・雨等)の地域分布の予測手法の可能性を示した。
(1)では、中部地方以北の内陸山間部と関東地方以北の太平洋側平野部で着氷性降水の発生率が高く、着氷性降水の発生に関する季節変化と経年変化、地上気圧配置の特徴について示した。
(2)では局地解析より、内陸山間部では盆地地形による寒気滞留が発生気象条件の形成に寄与し弱風下で発生し、太平洋側平野部では内陸からの局地的な寒気移流が関与して風を伴って発生するのが特徴である。この違いにより、太平洋側平野部では雨氷表面における負の熱フラックスが大きく、雨氷が発達しやすい大気状態にある。
(3)では、熱力学的な理論計算により降雪粒子の融解条件と雨滴の凍結条件を求め、これと地上の露点温度の条件から着氷性降水の発生を予測する方法を提案した。推定された地上降水種の地域分布は、関東平野の事例における実際の降水種の地域分布に良く一致した。
本研究では、着氷性降水の現象解明から発展して予測手法へ導く極めて独創性のある研究成果であると考えています。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Characteristics study on occurrences of of freezing rain and precipitation icing in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, M., F.Nishio
    • 雑誌名

      Proceeding on Int'l Workshop on Atmospheric Icing of Structures, Montreal, Canada Vol.18

      ページ: 121-129

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 2004年2月に北海道岩見沢付近で発生した雨氷現象の特徴2005

    • 著者名/発表者名
      松下拓樹, 尾関俊浩, 西尾文彦
    • 雑誌名

      日本気象学会誌「天気」 52巻9号

      ページ: 675-680

    • NAID

      110001868241

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における湿降雪の気候学的特徴(Climatological characteristics of wet snow as precipitation in Japan)2005

    • 著者名/発表者名
      松下拓樹, 西尾文彦
    • 雑誌名

      寒地技術シンポジウム論文集 Vol.21

      ページ: 200-207

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Local Influences on Occurrences of Freezing Rain and Precipitation Icing in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, T., F.Nishio
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11^<th> International Workshop on Atmospheric Icing of Structures(IWAIS) Vol.22

      ページ: 155-165

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Local Influences on occurrences of freezing rain and precipitation icing in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, H., F.Nishio
    • 雑誌名

      Proceeding of 11th international Workshop on Atmospheric Icing of Structutes. 11

      ページ: 263-267

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 着氷性降水の気候学的特徴と地域性について2004

    • 著者名/発表者名
      松下拓樹, 西尾文彦
    • 雑誌名

      (社)日本雪氷学会「雪氷」 Vol.66

      ページ: 541-552

    • NAID

      10013540743

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における冬季降水形態の気候学的様相2004

    • 著者名/発表者名
      松下拓樹, 西尾文彦
    • 雑誌名

      寒地技術論文・報告集 20

      ページ: 577-584

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between occurrences of snow/rain fall and winter mean temperature in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, H., F.Nishio
    • 雑誌名

      Proceeding of 7th international Symposium on Cold Region Development 7

      ページ: 56-68

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Diagnosis of thermodynamic conditions required for occurrence of freezing rain.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, H., F.Nishio
    • 雑誌名

      Proceeding of 14th international Conference on Clouds and precipitaion 14

      ページ: 1249-1252

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi