• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水俣湾における底泥内残留水銀の動態予測モデルの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16651008
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関長崎大学

研究代表者

多田 彰秀 (夛田 彰秀)  長崎大学, 工学部, 教授 (90144328)

研究分担者 中村 武弘  長崎大学, 環境科学部, 教授 (70039692)
松山 明人  環境省国立水俣病総合研究センター国際総合研究部, 主任研究員 (00393463)
赤木 洋勝  (有)国際水銀ラボ, 所長(研究職) (30083744)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード水俣湾 / 現地観測 / 底泥残留水銀 / 動態予測モデル / 数値シミュレーション / メチル水銀 / 形態別水銀 / 組成比 / 水銀動態 / 流動構造 / 水温成層 / 数値シミュレーションモデル / 潮流
研究概要

本研究は、水俣湾に残留する大量の無機水銀が底泥中の懸濁態粒子に吸着し、あるいはメチル水銀CH_3Hg^+の状態で溶出し、高波浪時に巻上げられるとともに、潮流などの流れによって輸送されながら八代海内を移流拡散していく過程を高精度に予測できる水銀動態モデルの開発を最終目標とし、平成17年度は下記の4項目を中心に研究を展開した。
(1)底泥中の懸濁態粒子の巻上げに関する現地観測;平成16年度と同様に、波浪や潮流などの外力と底泥の巻上げ量(濁度)との相関関係を明らかにするため、初年度に開発した連続濁度観測システムを水俣湾西側湾口の中央部に沈設するとともに、2005年8月17日〜9月17日の約1ヶ月間に亘り連続観測を実施した。その結果、平成16年度と同様の流動データが収集できた。
(2)底泥内残留水銀濃度および直上の海水中水銀濃度の測定;平成16年度と同様に波浪や潮流などの物理学的要因によって底泥が巻上げられた場合に、「残留水銀が懸濁態粒子に吸着した状態」および「メチル水銀(CH_3Hg^+)が海水に溶出した状態」の組成比を解明するため、夏季の連続濁度観測期間中の大潮期および小潮期(7日毎に)に同地点で底泥コアおよび直上の海水を採取するとともに、両者の水銀濃度を国立水俣病総合研究センターで測定した。結果については、現在、解析中である。
(3)水俣湾における残留水銀の動態予測モデルの開発;2年間に亘って実施した現場観測から得られたデータおよび第一次モデルを参考にしながら、潮流流速、底泥の巻上げ量(濁度)および海水中の残留水銀濃度との相関関係について検討した。得られた結果に基づき、形態別水銀の組成を考慮した残留水銀の動態予測モデルを開発中である。
(4)水俣湾の流動特性および水銀動態の数値シミュレーション;5つの湾口部で観測した潮位データを境界条件として与えて、八代海・水俣湾の流動特性の数値シミュレーションを行った。さらに、その結果(潮汐残差流)と本研究で開発した残留水銀の動態予測モデルを用いて、八代海・水俣湾における残留水銀の3次元移流拡散シミュレーションを実施するためのアルゴリズムを作成中である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 水俣湾における底泥の輸送構造に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      大淵義剛, 田井 朋, 矢野真一郎, 多田彰秀, 松山明人
    • 雑誌名

      土木学会・西部支部研究発表会概要集

      ページ: 201-202

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 水俣湾湾口部におけるSS輸送の現地観測2006

    • 著者名/発表者名
      矢野真一郎, 大淵義剛, 田井 明, 多田彰秀, 松山明人
    • 雑誌名

      土木学会・海岸工学論文集 第52巻

      ページ: 1280-1285

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 現地観測に基づく水俣湾の流動特性に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      多田彰秀, 柳瀬夏樹, 矢野真一郎, 中村武弘, 押川英夫, 赤木洋勝
    • 雑誌名

      土木学会・水工学論文集 第49巻

      ページ: 1285-1290

    • NAID

      130003842048

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 水俣湾における微量残留水銀動態に関する現地観測2004

    • 著者名/発表者名
      矢野真一郎, 多田彰秀, 松山明人, 押川英夫, 冨安卓滋, 赤木洋勝, 中村武弘, Rudolf Rajar, Milena Horvat
    • 雑誌名

      土木学会・海岸工学論文集 第51巻

      ページ: 1216-1220

    • NAID

      130003807680

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Improvements of in-situ measurements of mercury transport in the Minamata Bay2004

    • 著者名/発表者名
      A.Tada, S.Yano, H.Oshikawa, T.Nakamura, H.Akagi, A.Matsuyama, T.Tomiyasu, R.Rajar, M.Horvat
    • 雑誌名

      Proc.7th International Conference on Mercury as a Global Pollutant, Ljubljana, Slovenia No.2

      ページ: 1399-1402

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The first trial of in situ measurement of mercury transport by using an oceanographic method in the Minamata Bay2004

    • 著者名/発表者名
      S.Yano, A.Tada, H.Oshikawa, T.Nakamura, H.Akagi, A.Matsuyama, T.Tomiyasu, R.Rajar, M.Horvat
    • 雑誌名

      Proc.7th International Conference on Mercury as a Global Pollutant, Ljubljana, Slovenia No.2

      ページ: 1453-1456

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi