研究概要 |
漫湖湿地のマングローブ林の主要構成樹種であるメヒルギの個葉の光合成速度と暗呼吸速度の葉群内の垂直変化を2年間に渡り毎月測定した。光合成速度と暗呼吸速度は様相の上部から下部にかけて減少し,低光度域での量子収量は上部から下部にかけて増加した。このことより,個葉が群落内の光環境に適応しながら,群落全体の光合成生産を営んでいることが判明した。年群落光合成生産量,葉群呼吸量,剰余生産量はそれぞれ130,44,59 Mg CO_2 ha^<-1> yr^<-1>と推定され,年群落光合成生産量のエルルギー効率は2.4%であった。 年群落光合成生産量は葉面積指数の増加に対して飽和し,一方,年葉群呼吸量は葉面積指数の増加に対して増加した。したがって,年剰余生産量を最大にする最適葉面積指数が存在し,この最適葉面積指数は実測値4.5ha ha^<-1>とほぼ一致した。メヒルギ林は光合成速度の低い下層の葉を落とすことで,年剰余生産量を最大に保っていると考えられた。 マングローブ域の干潟に生息している二枚貝は摂食様式(堆積物食,懸濁物食)の違いによって食物源が異なることを脂肪酸組成の解析によって明らかにするとともに,この研究方法を一般書において解説した。またイワガニ類の摂食活動がマングローブ域の堆積物環境に及ぼしている様子についての脂肪酸組成の動態を資料として解析した。マングローブ葉に蓄積されている脂肪酸についても沖縄からオーストラリアまでの数カ所で得た標本について調査し,各地域の特徴を解明した。
|