• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロティンチップを用いた疾患特異マーカー検出システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16651056
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関秋田大学

研究代表者

伊藤 英晃  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (80168369)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード分子シャペロン / 熱ショック蛋白質 / HSP70 / 急性腎毒性 / 胃粘膜障害 / プロティンチップ / 疾患特異マーカー
研究概要

本研究に於いて,はじめに疾患モデルラットを用いてゲンタマイシン投与による急性腎毒性関連蛋白質を同定した。ゲンタマイシン投与後,腎毒性に比例し,分子シャペロンHSP70が特異的に誘導された。さらに,腎毒性に比例してライソソームが腫大化し,快復期には元の大きさに戻った。腫大したライソソーム内にはHSP70とゲンタマイシンの複合体が検出され,HSP70とゲンタマイシンの複合体形成が腎毒性と密接な関係にあることを報告した。
また,ヘリコバクター細菌によるアンモニア発生が胃癌を誘発することが知られているが,モノクロラミン投与によってもヘリコバクター細菌様の胃粘膜障害が報告されている。このため,モノクロラミンによる胃粘膜障害モデル細胞を作成し,変動蛋白質を解析した,その結果,分子シャペロンHSP70が胃粘膜保護に有効であることを解明した。このため,遺伝子発現用ベクターにヒトHSP70遺伝子を組み込み,HSP70高発現胃粘膜細胞を作製した。HSP70高発現胃粘膜細胞では,モノクロラミン投与による胃粘膜障害が軽減されることを報告した。このように,腎毒性と胃粘膜障害においては分子シャペロンHSP70が特異変動マーカー蛋白質と考えられる。
次いで,HSP70を特異的に検出するプロティンチップの作製として,ポリマーをベースとした支持体に,HSP70の抗体を固定化することにより検出を試みた。超臨界二酸化炭素を用いたポリマーをベースとした支持体を作製した。
このように,プロティンチップを用いた疾患特異マーカー検出システムの構築に向けた基礎研究はほぼ終了し,検出感度や信頼性などの実際面を検討中である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Over-expression of 70-kDa heat shock protein confers protection against monochloramine-induced gastric mucosal cell injury.2006

    • 著者名/発表者名
      Oyake J, Otaka M, Matsuhashi T, Jin M, Odashima M, Komatsu K, Wada I, Horikawa Y, Ohba R, Hatakeyama N, Itoh H, Watanabe S.
    • 雑誌名

      Life Sci. (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrochemical polymerization of pyrrole in supercritical carbon dioxide-water emulsion.2006

    • 著者名/発表者名
      Jikei M, Saitoh S, Yasuda H, Itoh H, Sone M, Kakimoto M, Yoshida H
    • 雑誌名

      Polymer 47

      ページ: 1547-1554

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ATP-sensitive K+-channel subunits on the mitochondria and endoplasmic reticulum of rat cardiomyocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhou M, Tanaka O, Sekiguchi M, He HJ, Yasuoka Y, Itoh H, Kawahara K, Abe H.
    • 雑誌名

      J Histochem Cytochem. 53(12)

      ページ: 1491-1500

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Unique molecular recognition property of bis-modified β-cyclodextrin dimmer in collaboration with γ-cyclodextrins.2005

    • 著者名/発表者名
      Toda M, Ogawa N, Itoh H, Hamada F.
    • 雑誌名

      Analytica Chimia Acta. 548

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 哺乳類分子シャペロンの作用機構2005

    • 著者名/発表者名
      伊藤英晃
    • 雑誌名

      哺乳類分子シャペロンの作用機構 77(9)

      ページ: 1137-1151

    • NAID

      40006975121

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 73-kDa molecular chaperone HSP73 is a direct target of antibiotic gentamicin.2004

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, T., Sagawa, R., Honma, T., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279

      ページ: 17295-17300

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Methylprednisolone-induced expression of mitochondrial heat shock protein 60 protects mitochondrial membrane potential in the hypoxic rat liver.2004

    • 著者名/発表者名
      Motoyama, S., Saito, S., Itoh, H., Minamiya, Y., Maruyama, K., Okuyama, M., Ogawa, J.
    • 雑誌名

      Shock 22

      ページ: 234-239

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] S100A1 is a novel molecular chaperone and a member of the Hsp70/Hsp90 multichaperone complex.2004

    • 著者名/発表者名
      Okada, M., Hatakeyama, T., Itoh, H., Tokuta, H., Kobayashi, R.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279

      ページ: 4221-4233

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi