• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3D認知を利用した工学教育・社会技術教育サポート・システムの開発・実装

研究課題

研究課題/領域番号 16651082
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関東京大学

研究代表者

伊東 乾  東京大学, 大学院・情報学環, 助教授 (20323488)

研究分担者 大場 善次郎  東京大学, 工学系研究科, 教授 (90359654)
藤原 毅夫  東京大学, 工学系研究科, 教授 (90011113)
吉田 真  東京大学, 工学系研究科, 教授 (70359660)
美馬 秀樹  東京大学, 工学系研究科, 助手 (30359658)
松本 洋一郎  東京大学, 工学系研究科, 教授 (60111473)
関村 直人  東京大学, 工学系研究科, 教授 (10183055)
杉野 昇  日本大学, 大学院・グローバル・ビジネス研究科, 教授 (20339352)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード3D / 認知 / 工学 / 工学・技術教育 / 社会 / 言語 / サポートシステム / コミュニケーション
研究概要

3D可視化技術の技術教育応用を、以下の2点に整理して行った。
1 立体視モニタなどの特殊な装置系を必要とするもの
2 通常のネットワーク・コンピュータシステムでの教育情報の多次元表示
1 については
1-1 同一の情報を平面モニタと立体モニタで提示した際の、学習記憶、ならびに疲労については、どちらにも有為な差は見いだせなかった。1-2 「3D内視鏡」操作のように、現実に立体視を利用するシステムの学習については、装置系は決定的に重要 1-3 一般の技術/工学教育の実施に当たっては、幅広い普及などの観点からも情報の多次元表示(すなわち2)が有効 との結論にいたった。
2については
2-1 インテラクティブで可動性のある、平面モニタ上での情報構造の立体可視化システム(美馬エンジン)が、東京大学教養学部での情報教育で大きな効果を生み出した。2-2 次元の概念を、物理学における解析力学の「一般化座標」にならって拡大し、内部自由度の拡大と考えることで、平面(2D)モニタ上に教育情報の多次元表現を実現した。2-3 一般化された次元とは「色彩」「濃度」「網掛け」といった汎用性あるグラフィックの要素であり、これらをxml等のマークアップ言語で指定することで、工学教育における情報の効果的なオンデマンド多次元表現の一般的可能性があることを、「学習知識構造化」として試験実装することに成功した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 'Distant Learning' based on ‘Technological Restructuring'2005

    • 著者名/発表者名
      Takanari FUKUTA Noboru SUGINO Andrea MONTAGNOLI, Ken ITO
    • 雑誌名

      e-BIZ World 2005 "Invitation to Emerging World of e-Business"

      ページ: 81-95

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] "Brand strategy of global e-commerce: selective possibility of Korea, Japan, and America, Government Corporation and Conumer2005

    • 著者名/発表者名
      Yohei NISHIMURA Takanari HUKUTA Yasunori FUJITA, Ken ITO
    • 雑誌名

      e-BIZ World 2005 "Invitation to Emerging World of e-Business"

      ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 'Distant Learning' based on 'Technological Restructuring'2005

    • 著者名/発表者名
      Takanari FUKUTA, Noboru Sugino, Andrea Montagnoli, Ken Ito
    • 雑誌名

      e-Biz World 2005 "Invitation to Emerging World of e-Business"

      ページ: 81-95

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Brand Strategy of global e-commerce : Selective possibility of Korea, Japan, and America, Government, Corporation and Consumer2005

    • 著者名/発表者名
      Yohei NISHIMURA, Takanari Fukuta, Yasunori Fujita, Ken Ito
    • 雑誌名

      e-Biz World 2005 "Invitation to Emerging World of e-Business"

      ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi