• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リモートセンシングに基づく面的地盤データの抽出と地震被害想定モデルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16651094
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 自然災害科学
研究機関独立行政法人消防研究所

研究代表者

座間 信作  独立行政法人消防研究所, 基盤研究部・防災研究グループ, グループ長 (50358777)

研究分担者 細川 直史  独立行政法人消防研究所, 基盤研究部・防災研究グループ, 主任研究官 (80358796)
鄭 炳表  独立行政法人消防研究所, 基盤研究部・防災研究グループ, 特別研究員 (30392707)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード開発途上国 / Digital Elevation Model / SRTM-3 / リモートセンシング / 地形分類 / 地盤増幅度 / 地理情報システム / 地震被害想定 / SRTM-3(Shuttle Radar Topography Mission)
研究概要

開発途上国において地震被害想定のあり方を考える場合、日本で行われているような精度が高くかつきめ細かい地震被害想定は必ずしも必要ではなく、まずは被害想定を実施するためのコストを考慮し、ある程度の精度を確保した被害想定を早期に策定し,どの地域の何に重点的に限られた防災資源を投入するかを考えることが必要である。
このような観点から、平成16年度は横須賀市をモデル地区として選び、この研究グループが提案したディジタル標高データ(DEM)を用いる地形分類手法に基づき、スペースシャトル飛行で得られた合成開口レーダー(SAR)画像をDEMに加工したものであるSRTM-3 (Shuttle Radar Topography Mission,地球の両極を除く約80%、全人口密集地の約95%をカバーしている)を用いて、地形分類を行なった。その結果、既存のデータである500mメッシュの地形分類や土地条件図と比べて、平坦化された地形が台地として分類されるなど改善の余地はあるものの、谷筋がよく表現されるなど、空間的に詳細な分類結果を得ることができることが分かった。
また、分類された結果を用いて松岡・翠川の方法に基づき地形区分ごとの地盤増幅度を推定し、既存のデータによる増幅度と比較した結果、空間的に殆ど同じ傾向を示すことを確認した。
しかし、限られた地域でのケーススタディーだったため、平成17年度はフィリピンのマニラを中心にこの研究グループが提案した手法を適用した結果、地震被害想定のための基盤データが殆ど整備されていない国・地域においても適用可能であることを確認した。
今後はより多くの国・地域におけるケーススタディーを通じ、本研究で提案した手法の有用性を確かめていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] SRTM-3に基づく地形分類と地盤増幅度の推定に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      鄭炳表, 細川直史, 座開信作
    • 雑誌名

      消防研究所報告 第100号

      ページ: 169-175

    • NAID

      40007197610

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Study on Classification of Landform Using Remote Sensing and Its Application to Earthquake Damage Estimation - A Classification of Landform Using SRTM for Estimation of Soil Amplification Factors -2006

    • 著者名/発表者名
      Byeong-pyo Jeong, Masafumi Hosokawa, Shinsaku Zama
    • 雑誌名

      Technical proceedings (CD) Asia Conference on Earthquake Engineering 2006

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ソウル市の地震被害想定システムに関する研究 その2 DEMに基づく地形分類及び地盤増幅度の推定2005

    • 著者名/発表者名
      鄭炳表, 座間信作, 細川直史, 遠藤真, 尹明悟, 宋哲鎬
    • 雑誌名

      消防研究所報告 第99号

      ページ: 68-74

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ソウル市の地震被害想定システムに関する研究 その1 DEMに基づく地形分類及び地盤増幅度の推定2004

    • 著者名/発表者名
      鄭炳表, 座間信作, 細川直史, 畑山健, 尹明悟, 宋哲鎬
    • 雑誌名

      消防研究所報告 第98号

      ページ: 11-23

    • NAID

      40006450585

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi