• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両大戦間期における中・東欧のグラフィックデザインに関する歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16652010
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 美学・美術史
研究機関埼玉大学

研究代表者

井口 壽乃  埼玉大学, 教養学部, 助教授 (00305814)

研究分担者 井田 靖子 (菅 靖子)  津田塾大学, 学芸学部, 助教授 (20312910)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードグラフィックデザイン / 中東欧 / 両大戦間期 / デザイン史 / モダニズム / ナショナル・アイデンティティ / 中・東欧 / グラフィック・デザイン / 大戦間期 / アヴァンギャルド
研究概要

両大戦間期における中・東欧のグラフィックデザインに関する活動の全貌を実証的に解明するために、ドイツ、チェコ、ハンガリー出身のデザイナーが同時代に英米を訪問、あるいは移民した先の国のグラフィックデザインに与えた具体的な影響について、所蔵先のヴィクトリア・アルバート美術館(ロンドン)、クーパー・ヒューイット・デザイン美術館(ニュー・ヨーク)他にて調査をおこなった。アメリカでは、チヒョルト(ドイツ)とラディスラフ・ストナー(チェコ)、モホイ=ナジ(ハンガリー)の相互の影響関係と交流が浮かびあがった。ニューヨークで活躍したストナーはアメリカのデザイン界に中欧のデザイン理論と方法を根づかせ、1940年代にはアメリカ型のモダンデザインとして新しい造形を推進していった。シカゴでバウハウスの教育を継承したモホイ=ナジは、アメリカの視覚芸術の領域に彼のニュー・ヴィジョン理論を移植し、新しいメディアやテクノロジーと造形表現を融合する芸術作品の創造へと発展されたことが解明された。(井口)ベルリンにてモダン・アートの原理を商業や産業に応用するために開校した私塾「ライマン・シューレ」で知られるユダヤ系ドイツ人アルバート・ライマンは、1937年にロンドンに産業・商業美術学校を設立し、イギリスに商業美術に特化した教育実践を通じて、イギリス・デザイン界においてモダニズムの理論と実践に深く関わったことが解明された。(菅)以上のことから、大陸のモダニズムの流れは英米にて継承され、それぞれ異なる歴史と土壌をもつ土地で、新たな展開を導いたことが実証された。
以上の研究結果から浮き彫りにされた国家の文化・産業政策とデザインの関係について、ナショナリズムの視点から研究を行っている研究者デイヴィッド・クラウリー(ポーランド研究)とエヴァ・フォルガーチ(ハンガリー研究)と意見交換を行った。さらにポーランドを事例とした先行研究David Crowleyによる"National Style and Nation-State",1992.を翻訳・出版した(邦訳『ポーランドの建築・デザイン史:工芸復興からモダニズムへ』彩流社、2006年、4月)。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] マチス・テウチ・ヤーノシュと中欧のアヴァンギャルド:ブラッショー、ブタペスト、ベルリン、ブカレスト2005

    • 著者名/発表者名
      井口壽乃
    • 雑誌名

      Fuji Xerox Art Bulletin 1号

      ページ: 21-31

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マチス・テウチ・ヤーノシュと中欧のアヴァンギャルド:ブラッショー、ブダペスト、ベルリン、ブカレスト2005

    • 著者名/発表者名
      井口 壽乃
    • 雑誌名

      Fuji Xerox Print Collection 1号

      ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ポーランド建築・デザイン史:工芸復興からモダニズムへ2006

    • 著者名/発表者名
      井口壽乃, 菅靖子共訳
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] イギリスの社会とデザイン:モリスとモダニズムの政治学2005

    • 著者名/発表者名
      菅 靖子
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi