• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パウル・ツェラーンにおけるインターテクスチュアリティ研究-蔵書調査を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 16652021
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関愛知県立芸術大学

研究代表者

関口 裕昭  愛知県立芸術大学, 音楽学部, 助教授 (50295581)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードパウル・ツェラーン / インターテクスチュアリティ / 対話 / 精神病理学 / 詩作と狂気 / Ich / Du(我と汝) / 他者 / 伝記的研究 / 詩における対話 / 統合失調症
研究概要

本研究はユダヤ系のドイツ語詩人パウル・ツェラーン(1920〜70)の作品における引用や暗示などの「間テクスト性」(インターテクスチュアリティ)の問題を、蔵書の調査などを通して実証的に解明するものである。本年度の実績は次の通りである。
1.『ツェラーンを読むということ』(中央大学出版部、中央大学人文科学研究所研究叢書39、2006年3月)を刊行。(本書にはドイツで調査した最新の成果をとりいれることができた)
2.2005年9月にパリで行われたIVG(国際ゲルマニスト学会)においてDichtung und Traumaと題する口頭発表を行う(9月1日)。Celan-Werkstattの一環での発表。同学会では世界各国からのツェラーン研究者たちと交流、情報交換を行うことができた。また学会終了後、フランス、オランダ、ドイツでツェラーンに関する資料収集。アーヘンではツェラーン研究の権威ブック教授と再会し、研究のアドヴァイスを受けた。
3.昨年度、口頭発表した原稿に手を入れ、学会誌「ドイツ文学」(125号)に「詩作と外傷-パウル・ツェラーンの精神的危機に関する文学的・精神病理的考察」(鈴木國文氏との共著)を発表。
4.調査した資料を基に、現在、ツェラーンの本格的評伝「評伝パウル・ツェラーン」を季刊誌『羚』に連載中。05年度は第9〜11回を掲載。(全12回)本書は今年秋に纏めて出版の予定。
5.マールバッハ文学資料館で収集した資料を基に、現在、ツェラーンにおけるハイネ受容を蔵書などへの書き込みなどから実証的に研究しており、近くその成果を日本独文学会春季研究発表会で口頭発表する(6月3日)。
6.2年間にわたる研究の成果(ツェラーンの蔵書調査)は、近く、一冊のカタログにして刊行し、国内外の研究者および図書館に配布する予定である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ギュンター・アイヒにおける自然(1)-初期詩篇から詩集『雨の便り』まで2006

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      愛知県立芸術大学紀要 第35巻

      ページ: 71-87

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 詩作と外傷-パウル・ツェラーンの精神的危機に関する文学的・精神医学的考察2005

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      ドイツ文学 125号

      ページ: 117-136

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 評伝パウル・ツェラーン(9)2005

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      羚(季刊文芸雑誌) 第16号

      ページ: 36-62

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 評伝パウル・ツェラーン(10)2005

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      羚(季刊文芸雑誌) 第17号

      ページ: 33-51

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 評伝パウル・ツェラーン(11)2005

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      羚(季刊文芸誌) 第18号

      ページ: 51-63

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ツェラーンとゲーテ-"Zwischen den St□ben"2005

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      ゲーテ年鑑(Goethe-Jahrbuch) 第47巻

      ページ: 121-138

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ツェラーンとゲーテ--"zwischen den Staben"2005

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      ゲーテ年鑑(日本ゲーテ協会) 47巻

      ページ: 16-16

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] パウル・ツェラーンへの旅(5)2005

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      ツェラーン研究(日本ツェラーン協会) 7号

      ページ: 54-54

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 評伝 パウル・ツェラーン(第8回)2005

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      羚(季刊文芸誌) 15号

      ページ: 46-68

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 詩集とマンデリシュターム2004

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書 25号

      ページ: 11-28

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ツェラーンとバッハマン2004

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書(関口裕昭編) 29号

      ページ: 19-34

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 時の「中庭」に--ツェラーンマンデリシュターム(3)2004

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      中央大学人文科学研究所紀要 52号

      ページ: 209-243

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 評伝 パウル・ツェラーン(第5回)2004

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      羚(季刊文芸誌) 12号

      ページ: 68-77

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 評伝 パウル・ツェラーン(第6回)2004

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      羚(季刊文芸誌) 13号

      ページ: 67-79

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 評伝 パウル・ツェラーン(第7回)2004

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      羚(季刊文芸誌) 14号

      ページ: 51-66

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ツェラーンを読むということ詩集『誰でもない者の薔薇』研究と注釈2006

    • 著者名/発表者名
      中央大学人文科学研究所編
    • 総ページ数
      546
    • 出版者
      中央大学出版部
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] パウル・ツェラーンへの旅2005

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      郁文堂
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi