• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オンラインによる日本語教師教育者研修に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16652038
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 日本語教育
研究機関佐賀大学 (2005)
広島大学 (2004)

研究代表者

横溝 紳一郎  佐賀大学, 留学生センター, 教授 (60220563)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードオンライン / 研修 / 教師教育者 / メンタリング / 教師の成長 / アクション・リサーチ
研究概要

本年度の研究調査は、以下のような形で進められた。
[2005年4月上旬〜8月上旬]
1.各研究協力者が、それぞれの教育現場で課題探究型アクション・リサーチを実施。
2.課題探究型アクション・リサーチ実施中、メーリングリストによる支援の実施。
[2005年8月中旬〜11月上旬]
1.各研究協力者が、課題探究型アクション・リサーチを報告としてまとめる。
2.各研究協力者が、研修期間全体を通しての自らの変容をふり返る。
[2005年11月中旬〜11月下旬]
第3回インタビュー調査(各研究協力者と研究代表者との間で)
[2005年12月〜2006年2月]
研究成果報告書用の原稿の執筆・作成(研究代表者・研究協力者共に)
[2005年3月]
研究成果報告書用の完成
約1年半にわたる支援の結果、3名の研究協力者に共通して、「教師教育者の役割の再考」「教師教育者としての自分自身の見つめ直し」「教師教育者としてのあるべき姿のイメージと、その実現に近づくための方略の認識」という変容が生じたことが明らかになった。「教師教育の場でどのようなe-learningが実現可能なのか」に関しては、Computer Supported Collaborative Learning等の試みも始まっているが、何れも緒に就いたばかりであり、今後の発展が期待される分野である。研究成果報告書にまとめられた本研究での知見は、同分野の発展に今後大きく貢献していくものと思われる。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 その他

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 日本語教師の成長と自己研修:新たな教師研修ストラテジーの可能性をめざして2006

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎(春原憲一郎氏と共編著)
    • 出版者
      凡人社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 日本語教師の成長と自己研修:新たな教師研修ストラテジーの可能性をめざして

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎(春原憲一郎氏と共編著)
    • 出版者
      凡人社(印刷中)(未定)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi