• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会教育指導者研修プログラムの開発におけるレジェンシー原理定着の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 16653075
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関神戸大学

研究代表者

末本 誠  神戸大学, 総合人間科学研究科, 教授 (80162840)

研究分担者 和田 進  神戸大学, 発達科学部, 教授 (30116272)
朴木 佳緒留  神戸大学, 総合人間科学研究科, 教授 (60106010)
平山 洋介  神戸大学, 発達科学部, 教授 (70212173)
伊藤 篤  神戸大学, 総合人間科学研究科, 教授 (20223133)
松岡 広路  神戸大学, 総合人間科学研究科, 助教授 (10283847)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード社会教育指導員 / レジリエンシー / 人権教育 / 成人教育 / 学社連携 / レジエンシー原理 / 社会教育職員 / 職員研修 / 社会教育主事講習 / 子育て支援 / 人権学習 / ジェンダー問題学習 / まちづくり
研究概要

2005年6月〜7月神戸大学発達科学部で社会教育主事講習をモデル事業として実施した。そのために2004年度〜2005年5月までの期間は、基礎的な調査研究やプランニングにあてた。研究についての打ち合わせや概念の共有については、ほぼ週1回のミーティングを開催して行った。個別の研究が中心であったが、共同研究者間での共通した認識が増した。
社会教育主事講習では、社会教育指導者である受講者が自らエンパワーメントし、相互に学習をファシリテイトしていくプロセスを支援すること、またそうした学習成果が外部効果となることを目標とした支援を柱としたプログラムを構成し、結果を評価した。
こうした研究にあたって、次の各点を参照しながら作業を進めた。第一に、学校教育と社会教育との関係の中でのレジリエンシー原理の追究。第二に、成人教育の文脈におけるレジリエンシー原理の追究。第三に、人権教育に関わったレジリエンシー原理の追究。
第一の点(学校教育と社会教育の関係)は、社会教育指導員の多くが学校関係者であることから、モデル事業の中でも重要な位置を占めたが、その後も継続的に追究し、共同研究者の伊藤篤が2006年2月に東京都練馬区での研究会に出席し、意見交換を行った。
第二の点(成人教育の文脈)は、本研究での基本的視点として措定したところであり、実践評価等の場面でさらに深い議論を要求された。研究代表者の末本は、この視点から、2005年10月にフランスナント大学の研究会に出席し、グローバルな場で情報交換や討議を行った。
第三の点(人権教育)は、レジリエンシー原理の基本構成要素として認識され、モデル事業でも一貫して重視したポイントである。研究代表者、共同研究者各人がそれぞれに追究したが、特に共同研究者の朴木佳緒留が2005年12月に開催された女性学研究会シンポジウムで、幅広い討議のための話題を提供した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Quelle voie nouvelle pour l'education populaire au Japon?2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suemoto
    • 雑誌名

      Pratiques de Formation No.49-Juin

      ページ: 67-77

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 家庭科とキャリア教育2005

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      家庭科教育 79巻1号

      ページ: 6-10

    • NAID

      40006546423

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Governance of Urban Renaissance in Tokyo : Globalisatiun, the State and the New Competitive Agenda2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Hirayama
    • 雑誌名

      Changing Governance and Public Policy Paradigms : Asisan Perspectives(School of Government, Sun Yat-Sen University et al. (eds))

      ページ: 167-186

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Running Hot and Cold in the Urban Home-Ownership Market : The Experience of Japan's Major Cities2005

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Hirayama
    • 雑誌名

      Journal of Housing and the Built Environment 20, 1

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 非営利住宅事業の位置と性質について 世界都市/ニューヨークの経験を素材として2005

    • 著者名/発表者名
      平山洋介
    • 雑誌名

      東京大学社会科学研究所研究シリーズ 18

      ページ: 79-97

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童館におけるドロップインセンター「ふらっと」の試み2005

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤, 岡田由香, 川谷和子
    • 雑誌名

      児童発達研究 第8巻

      ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の女性生涯学習プログラムへの提言2004

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      女性の生涯学習とエンパワーメント(独立行政法人国立女性教育会館編)

      ページ: 48-57

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] La collection de la memoire au pays du Soleil Levant2004

    • 著者名/発表者名
      Makoto SUEMOTO
    • 雑誌名

      POUR No.181

      ページ: 94-97

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 成人学習における自己決定原理と生涯学習の組織化2004

    • 著者名/発表者名
      末本 誠
    • 雑誌名

      成人の学習と生涯学習の組織化(日本社会教育学会編) 東洋館出版

      ページ: 280-293

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 生涯学習と地域社会教育2004

    • 著者名/発表者名
      末元誠, 松田武雄編著
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi