• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非有理型を含む頂点作用素代数における環論・モジュラー形式論・群論の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 16654001
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 代数学
研究機関筑波大学

研究代表者

宮本 雅彦  筑波大学, 大学院数理物質科学研究科, 教授 (30125356)

研究分担者 佐垣 大輔  筑波大学, 大学院数理物質科学研究科, 助手 (40344866)
藤田 尚昌  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 助教授 (60143161)
田邊 顕一朗 (田邊 顕一郎)  北海道大学, 理学部, 助教授 (10334038)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード頂点作用素代数 / 非有理型頂点作用素代数 / C2有限条件 / コホモロジー群 / 射影加群 / モンスター単純群 / テンソル積 / 完全可約 / ツー代数 / 擬トレイス関数 / モジュラー関数 / 有限群 / 対称代数 / ムーンシャイン予想
研究概要

本年度研究実績
頂点作用素代数(Vertex Operator Algebra)理論におけるテンソル積はこれまで交絡作用素を利用して定義されていたが、一般的な頂点作用素代数に対しては、log z項を含むような交絡作用素を考察する必要がある。これらによって定義されるテンソル積は一般のテンソル積理論が求めている性質を満たしているかどうか不明であり、一般的な代数における理論が頂点作用素代数に対しても成り立っているかどうか確認する必要がある。特に、良い有限自己同型群を持つような頂点作用素代数の場合、正定値不変内積を持っていることが多く、それの意味するところを解析することを目指した。
本研究を通して次の3つの結果(1)-(3)を発展させた。
(1)C2有限条件における射影加群の概念の意味:
頂点作用素代数の加群に対しても環論で通常使われている射影加群を導入し、それが一般ツー代数に対する射影加群と類似していることを示した。
(2)テンソル積の平坦さと同値条件を研究:
C2有限条件と呼ばれるある種の有限性の仮定の下では、主射影分解に対して、テンソル積の平坦さ(環論のように加群が主ではなく、完全可約を主として考えている)が成り立つことを証明した。この結果により、テンソル積の平坦さを得る為の条件を色々導き出せた。
(3)頂点作用素代数に対してもコホモロジー群を導入した。
射影被覆およびそれから出て来る射影分解を利用してコホモロジー群を定義した。このコホモロジー群の意味するところはまだまだ不明であるが、愛媛大学の安部氏と連絡を取り、非有理型頂点作用素代数の代表的なトリプレット代数に対するコホモロジーを計算し、それが多項式環と同型であることを得た。この多項式環の持つ意味を調べる事は重要な意味を持つと思われ、次の共同研究へ発展する予定である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] On the order of a group of even order2007

    • 著者名/発表者名
      M.Miyamoto, K.Harada
    • 雑誌名

      Journal of Algbera 310

      ページ: 793-800

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Niemeier lattices, Coxeter elements, and McKay's E8-obser vation on the Monster simple group2006

    • 著者名/発表者名
      M.Miyamoto, C.H.Lam
    • 雑誌名

      Int.Math.Res.Not. 2006

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] On the order of a group of even order2006

    • 著者名/発表者名
      K.Harada, M.Miyamoto
    • 雑誌名

      Journal of Algebra (accepted)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A new construction of the moonshine vertex operator algebra over the real number field2004

    • 著者名/発表者名
      宮本 雅彦
    • 雑誌名

      Annals of Mathematics 159

      ページ: 535-596

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Uniform product of Agn(V) for an orbifold model V and G-twisted Zhu algebra2004

    • 著者名/発表者名
      宮本 雅彦, 田邊 顕一朗
    • 雑誌名

      Journal of Algebra 274

      ページ: 80-96

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Modular invariance of vertex operator algebras satisfying C2-cofiniteness2004

    • 著者名/発表者名
      宮本 雅彦
    • 雑誌名

      Duke Mathematical Journal 122

      ページ: 51-91

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] (Pseudo-)trace functions and modular invariance of vertex operator algebra2004

    • 著者名/発表者名
      宮本 雅彦
    • 雑誌名

      Pro.Inst.Mat.Nats.Acad.Nauk Ukr.Mat.Zastos 50

      ページ: 1145-1151

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Z3 symmetry and W3 algebra in lattice vertex operator algebras2004

    • 著者名/発表者名
      田邊 顕一朗(他4名)
    • 雑誌名

      Pacific Journal of Mathematics 215

      ページ: 245-296

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On the covering radius of ternary extremal self-dual codes2004

    • 著者名/発表者名
      田邊 顕一朗(他2名)
    • 雑誌名

      Designs Codes and Cryptography 33

      ページ: 149-158

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 有限群村の冒険2006

    • 著者名/発表者名
      宮本雅彦
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 明解線形代数2005

    • 著者名/発表者名
      木村, 竹内, 宮本, 森田
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi