• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光ファイバ導入を用いた圧力その場決定方法及び標準圧力センサーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16654054
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関東京大学

研究代表者

上床 美也  東京大学, 物性研究所, 助教授 (40213524)

研究分担者 小山 和子 (中澤 和子)  東京大学, 物性研究所, 技術専門職員 (10396921)
東堂 栄  東京大学, 物性研究所, 助手 (10114571)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード圧力効果 / 光ファイバ / 静水圧 / 圧力校正 / ダイヤモンドアンビルセル / ピストンシリンダーセル
研究概要

圧力下物性測定における圧力を測定する方法は、熱力学に基づき圧縮率を求めることにより決定する直接方法、および熱電対、温度抵抗素子、ホール素子のような基準試料の物性測定することにより決定する間接方法がある。圧力の測定は、簡便に測定でき、もっとも信頼されている方法の一つとして、ルビー発光を測定する方法が多くの研究者によって採用されている。本研究ではこのルビー発光による圧力測定を光ファイバーを用いて、圧力発生容器中の圧力を常に(温度変化中、磁場変化中も)測定する手法を確立し、低温、高磁場下での多重環境下での圧力決定法の確立および圧力センサーの開発を目的とし行った。これまでの研究により、ピストンシリンダー型圧力容器およびダイアモンドアンビル型圧力容器において、光ファイバーを用い、ルビ発光による圧力決定およびマンガニン線による圧力校正を行い光ファイバーを用いることにより、光の届かないピストンシリンダー型圧力容器やブリッジマンアンビル型圧力発生容器においても性格に圧力を見積もることに成功した。さらに、種々の圧力媒体中で圧力を測定することにより、静水圧性の評価を行うことが出来た。また、DACにおいては、低温で1割程度圧力が上昇することを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Specific heat of superstoichiometric samarium dihydride (SmH2+δ).2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, O., Tanaka, Y., Nakazawa, K., Nakano, T., Sakai, M., Orimo, S., Uwatoko, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 310

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnetism and interlayer distance of MnPS3 controlled by intercalation and applying high pressure.2006

    • 著者名/発表者名
      Masubuchi, Toshihiro, Jin, Xinzhe, Koyama, Kazuko, Takahashi, Yumiko, Takase, Kouichi, Uwatoko Yoshiya, Takano, Yoshiki, Sekizawa, Kazuko
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings 850

      ページ: 1279-1280

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Optical and transport properties of SmH2+δ (0.25 < δ < 0.6) films2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, O., Tanaka, Y., Sakai, M., Nanbo, T., Koyama, K., Uwatoko.Y., Orimo, S.
    • 雑誌名

      Physica B : Condensed Matter 378-380

      ページ: 1138-1139

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 有機物質β'-(BEDT-TTF)_2ICl_2における圧力誘起超伝導と装置開発2005

    • 著者名/発表者名
      狩野 みか, 辺土 正人, 上床 美也, 宮下 将, 谷口 弘
    • 雑誌名

      高圧力の科学と技術 15

      ページ: 333-333

    • NAID

      10017094170

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] P-T phase diagram and gold valence state of new gold mixed-valence complexes Cs_2[Au^IX_2][Au^<III>Y_4](X,Y=Cl,Br,I ; X not equal Y)2004

    • 著者名/発表者名
      K.Ikeda, Y.Ono, M.Enomoto, M.Kojima, T.Kobayashi, M.Seto, K.Koyama, Y.Uwatoko
    • 雑誌名

      Ceramics-Silikaty 48・4

      ページ: 159-164

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi