• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カーボンナノチューブの可溶化と光機能化

研究課題

研究課題/領域番号 16655014
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関京都大学

研究代表者

今堀 博  京都大学, 工学研究科, 教授 (90243261)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードカーボンナノチューブ / ポルフィリン / フラーレン / 電子移動 / エネルギー移動 / 可溶化 / プラート法
研究概要

カーボンナノチューブは次世代のナノカーボン材料として、光・電子機能が注目を集めている。しかしながら、フラーレンが単一分子であることに対して、カーボンナノチューブは長さ、口径、キラリティの異なる混合物であり、また有機溶媒などに不溶であるために、化学的な研究はまだ開始されたばかりである。特にポルフィリンなどのドナー分子との光励起状態での相互作用の解明は、カーボンナノチューブの光機能化の観点から重要である。そこでカーボンナノチューブを有機溶媒に可溶化することにより、その光物性を解明することを試みた。同時にカーボシナノチューブの化学修飾により、カーボンナノチューブの単分散化も期待できる。まず、カーボンナノチューブを酸処理によって、酸化的に切断した。酸化されることにより、短くなったカーボンナノチューブは末端および側壁にカルボキシル基を有する。そこで、長鎖のアルキルアミンと反応させることで、アミド結合でアルキルアミンを縮合させた。この段階で有機溶媒に対する分散性を向上することができた。さらに溶解性を向上させるために、プラート法で側壁に長鎖のデルギル基を導入することを試み、トルエン、クロロホルムなどの有機溶媒に対して、高い溶解性を得ることができた。,化学修飾されたカーボンナノチューブの構造は核磁気共鳴法、ラマン分光法、赤外分光法、紫外可視吸収分光法などで同定できた。また、同様にプラート法を用いることで、ポルフィリンをカーボンナノチューブの側面に化学修飾することに成功した。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Vectorial Multistep Electron Tranfer in Self-Assembled Monolayers of Ferrocene-Porphyrin-Fullerene Triads and Porphyrin-Fullerene Dyads on ITO Electrode2005

    • 著者名/発表者名
      H.Imahori et al.
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J. 10・20

      ページ: 5111-5122

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Metal Ions on Photoinduced Electron Transfer in Zinc Porphyrin-Naphthalenediimide Linked Systems2004

    • 著者名/発表者名
      H.Imahori et al.
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J. 10・2

      ページ: 474-483

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ultra-Long Lived Charge-Separated State in Zinc Chlorin-C_<60> Dyad Produced by One-Step Photoinduced Electron Transfer2004

    • 著者名/発表者名
      H.Imahori et al.
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 43・7

      ページ: 853-856

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Novel Molecular Tetrad that Allows the Highly Efficient Energy Storage (1.1 eV) for 1.6 s2004

    • 著者名/発表者名
      H.Imahori et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 108・4

      ページ: 541-548

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Porphyrin-Fullerene Linked Systems as Artificial Photosynthetic Mimics2004

    • 著者名/発表者名
      H.Imahori et al.
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 2・10

      ページ: 1425-1433

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Seconds Lasting Charge-Separated State (Generated in Ferrocene-meso, meso-Linked Porphyrin Trimer-Fullerene Pentad with an Extremely High Quantum Yield2004

    • 著者名/発表者名
      H.Imahori et al.
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J. 10・13

      ページ: 3184-3196

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi