• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低次元磁性体の圧力による磁気及び磁気光学特性変換

研究課題

研究課題/領域番号 16655021
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関京都大学

研究代表者

大場 正昭  京都大学, 工学研究科, 助教授 (00284480)

研究分担者 美藤 正樹  九州工業大学, 工学部, 助教授 (60315108)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード分子磁性体 / 強磁性体 / フェリ磁性体 / 圧力効果 / 磁気特性変換 / シアノ架橋 / メタ磁性体
研究概要

3次元型強磁性体[Ni(dipn)]3[Cr(CN)6]2.3H2O(dipn=dipropylenediamine)の磁気挙動への圧力効果を検討した。磁気測定用クランプセル及びダイアモンドアンビルセルを用いて加圧すると、磁気相転移温度(Tc)はほとんど変化せず、P=1.2GPa以上では低下した。その後、6.0GPaでは常磁性体となったが、圧力を開放すると元の強磁性体に戻った。圧力下での粉末X線回折測定より、加圧によっても空間群は変化せず、P=3.0GPaまでの加圧で三軸の長さが約4%短くなり体積が約16%減少することを確認した。また、P>3.0GPaの領域で若干ピークがブロードになりアモルファス化が進行したが、圧力を開放すると結晶性も回復した。構造の変化は、昨年度報告した3次元型フェリ磁性体[Mn(en)]3[Cr(CN)6]2.4H2O(en=ethylenediamine)と同様であったが、磁気特性変化は全く異なっていた。フェリ磁性体の場合は、Cr-CN-Mnの結合長が短くなり磁気軌道の重なりが増加した結果、反強磁性的相互作用が強まりTcが上昇するが、強磁性体の場合はCr(III)とNi(II)の磁気軌道が厳密直交しているため、Cr-CN-Niの結合長の変化が強磁性的相互作用には大きく影響せず、Tcはほとんど変化しなかったと解釈される。更なる加圧では、1)磁気軌道の重なりが生じて、反強磁性的寄与の増大、2)構造の歪みによる相互作用の分断、によりTcが低下して最終的に常磁性体となったと考えられる。強磁性体とフェリ磁性体の圧力下における磁性と構造の変化を比較することで、磁性と構造の相関と圧力の効果をより詳細に検討できた。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Two New Coordination Polymers Based on Hexanuclear Metal Cluster Cores2006

    • 著者名/発表者名
      J.Chen, M.Ohba, S.Kitagawa
    • 雑誌名

      Chemistry Letters (印刷中)

    • NAID

      10017410054

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Novel Trimetallic Ferrimagnet, [Co2Nd(L)2(H2O)4][Cr(CN)6]・2H2O (H2L = 2,6-di(acetoacetyl)pyridine) with 3-D Pillared-layer Structure2006

    • 著者名/発表者名
      T.Shiga, M.Ohba, H.Okawa, S.Kitagawa
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pressure Effects on a Dimetallic Ferrimagnet [Mn(en)]3[Cr(CN)6]2・4H2O2005

    • 著者名/発表者名
      T.Maeda, M.Mito, H.Deguchi, W.Kaneko, M.Ohba, H.Okawa
    • 雑誌名

      Polyhedron 24

      ページ: 2497-2506

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnetic and Magneto-optical Properties of Two-dimensional Cyanide-Bridged FeIII(1-x)CoIIIxNiII Solid Solutions Having Fragmented Magnetic Domain2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ohba, T.Iwamoto, W.Kaneko, S.Kitagawa, H.Okawa
    • 雑誌名

      Polyhedron 24

      ページ: 2844-2851

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Diversity in magnetic Properties of 3D isomorphous networks of Co(II) and Mn(II) constructed by naphthalene-1,4-dicarboxylate2005

    • 著者名/発表者名
      T.K.Maji, W.Kaneko, M.Ohba, S.Kitagawa
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 4613-4614

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pressure Effects on a Dimetallic Ferrimagnet [Mn(en)]_3[Cr(CN)_6]_2・4H_2O2005

    • 著者名/発表者名
      M.Maeda, M.Mito, H.Deguchi, W.Kaneko, M.Ohba, H.Okawa
    • 雑誌名

      Polyhedron (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnetic and Magneto-optical Properties of Two-dimensional Cyanide-Bridged Fe^<III>_<(1-x)Co^<III>_xNi^<II> Solid Solutions Having Fragmented Magnetic Domain2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ohba, T.Iwamoto, W.Kaneko, S.Kitagawa, H.Okawa
    • 雑誌名

      Polyhedron (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Novel High-spin Heterometallic Ni_<12>K_4 Cluster Incorporating Large Ni-azide Circles and an in situ Cyanomethylated Di-2-pyridylketone2005

    • 著者名/発表者名
      M.Tong, M.Monfort, J.Juan, X.Chen, X.Bu, M.Ohba, S.Kitagawa
    • 雑誌名

      Chemical Communications 2

      ページ: 233-235

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Size and Surface Effects of Prussian Blue Nanoparticles Protected by Organic Polymers2004

    • 著者名/発表者名
      T.Uemura, M.Ohba, S.Kitagawa
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 43・23

      ページ: 7339-7345

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi