• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖代謝異常の解明とそれに基づく抗糖尿病活性化合物の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 16655070
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生体関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

山本 行男  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授 (90109059)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード複素環合成 / 疎水的性質 / 立体障害 / ジアステレオマー / AICAR / 鈴木カップリング / ZMP / AMPK / イノシン
研究概要

抗糖尿病活性化合物を目指した高脂溶性2位置換AICAR誘導体合成とAICARの-リン酸化物(ZMP)の合成研究は,金属触媒を用いるカップリング反応を中心に進め,新規なアリール基置換プリン誘導体を創製してきた.この複素環合成研究はキサンテン骨格を有する新規ローダミン及びロサミン誘導体合成へと発展した.すなわちローダミンラベル剤に代わる新規二官能性蛍光ラベル剤の合成研究であり,具体的にはローダミンラベル剤で問題となる,ベンゼン環上のカルボキシ基がフェニル基とキサンテン環との間の単結合の自由回転を阻害して生じる軸性キラリティー,それに起因するジアステレオマー発生の問題を克服したロサミン骨格を有する二官能性蛍光ラベル剤を,新規に設計し,その合成についても実用的なレベルに高めること目指した.その結果,ローダミンラベル剤とロサミンラベル剤に共通する合成中間体を設定でき,従来法に比較して反応ステップ数と精製回数を大幅に減らし,簡便で高効率なルートを確立することができた.また,対象となる生体分子であるタンパク質との相互作用をモデルペプチドを用いてHPLC, NMR, CDによって検証したところ,モデルペプチドはそのα-ヘリックス構造(CD)を保持しながら,分子表面に存在する塩基性置換基との関係に明瞭な相違が見出され,それらが電子的性質(NMR)と疎水的性質(HPLC)に影響を及ぼしていることが分かった.これらの成果は,抗糖尿病活性化合物の細胞膜透過性の改善と細胞内での生体分子との相互作用解明,さらに,金属触媒を用いるカップリング反応における立体障害を克服するの分子変換手法開発に繋がるものである.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Kinetic and Structural Studies on the Catalytic Role of the Aspartic Acid Residue Conserved in Copper Amine2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamamoto, K.Tanizawa et al.
    • 雑誌名

      Biochemistry 45

      ページ: 4105-4120

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of a New Water Soluble 2, 2-Bifunctionalized Spin Label and Its Application to Troponic C.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Hirayamal, M.Taki, M.Nakamura, T.Arata, Y.Yamamoto
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 35

      ページ: 834-835

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantum mechanical hydrogen tunneling in bacterial copper amine oxidase reaction2006

    • 著者名/発表者名
      Murakawa T, Okajima T, Kuroda S, Nakamoto T, Taki M, Yamamoto Y, Hayashi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 342(2)

      ページ: 414-423

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of C-2-chiral bifunctionalised spin labels and their application to troponin C2005

    • 著者名/発表者名
      Chatani S, Nakamura M, Akahane H, Kohyama N, Taki M, Arata T, Yamamoto Y
    • 雑誌名

      Chemical Communications 14

      ページ: 1880-1882

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of Novel 2-Aryl AICAR derivatives.2004

    • 著者名/発表者名
      山本行男他2名
    • 雑誌名

      Synthesis No.17

      ページ: 1799-1799

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnetic Properties of All-Organic Liquid Crystals Containing a Chiral Five-Membered Cyclic Nitroxide Unit within the Rigid Core.2004

    • 著者名/発表者名
      山本行男他7名
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 43・28

      ページ: 3677-3677

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 亜鉛蛍光プローブ2005

    • 発明者名
      多喜 正泰, 山本 行男
    • 権利者名
      多喜 正泰, 山本 行男
    • 産業財産権番号
      2005-220670
    • 出願年月日
      2005-07-29
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi