• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲル-結晶化法によるカーボンナノチューブと高分子のブレンドによる機能性材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16655094
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関奈良女子大学

研究代表者

松生 勝  奈良女子大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (80091841)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードPBO / 金メッキ / ステンレス / 回復 / ポリビニルアルコール / カーボンファイバー / 磁場内 / 配向関数 / カーボンナノチューブ / ゲル-結晶化法 / リチウム電池 / 負極板 / end-open / 充放電
研究概要

本年度は、次の2問題について実験を進めた。
1)カーボンナノチューブ(CNT)に金属メッキを施したものと高分子の複合材料を開発しその物性評価をおこなった。しかしこの実験は本年度も成功しなかったが、昨年度よりも改善できたので、論文としては報告可能である。しかし、実用化には至らないレベルであった。
そこで、高分子のなかで最も弾性率と強度が高いといわれるPBO繊維についての銅及び金メッキをおこなった。銅については完全な成功であるが、金についても同様な成功が確認された。極めて金色に輝く耐熱性のある、ステンレスよりも硬く強度がある繊維であるが、細いので、屈曲するが、塑性変形せずに元に回復する価値ある繊維である。産業的にも価値があり、学術論文として、掲載が可能である。2)ポリビニルアルコール(PVA)溶液中にカーボンファイバー(CF)を凝集しないように100℃で分散させ、これを5cmX5cmの容器に移して2枚の永久磁石で作り出された磁場内(磁場は溶液を上下に貫通)に入れて、CNTを磁場方向に配向させ、磁場内の温度を常温にしてゲル化させて膜面に垂直にCNTを配向させる。この様相を溶液の濃度を変えて観察し、溶液粘度とCFの配向度との関連において解析した。その結果、世界に先駆けて、フイルム面にSFが垂直に配列した試料が作成できた。また、X線回折実験により、世界に先駆けて、CFの配向を分布関数の形で求めるための数学的記述も提唱できた本年度、学術雑誌に掲載していく。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Electrical and mechanical properties of polyimide-carbon nanotubes composites fabricated by in site polymerization.2005

    • 著者名/発表者名
      Xiaowen Jiang, Yuezhen Bin, Masaru Matsuo
    • 雑誌名

      Polymer 46

      ページ: 7418-7424

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Polarized small-angle light scattering from gels estimated in terms of a statistical approach2005

    • 著者名/発表者名
      M.Matsuo, S.Miyoshi, M.Azuma, Y.Nakano, Y.Bin
    • 雑誌名

      Physical Rev.E 72

      ページ: 41403-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of enhanced positronium formation in low-temperature polymers2005

    • 著者名/発表者名
      C.He, V.P.S., T.Suzuki, R.Suzuki, M.Matsuo
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys. 122

      ページ: 214907-214913

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Phase Separation of Several Kinds of Polyethylene Solution under the Gelatioon/crystallization Process.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Matsuo, M.Azuma, Y.Bin, Y.Agari, Y.Satoh, A.Kondo
    • 雑誌名

      Macromolecules 38

      ページ: 6688-6699

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Catalystic Effect of Nickel under Carbomization Process of Polyimide Films.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Bin, K.Oishi, D.Zhu A.Koganemaru, M.Matsuo
    • 雑誌名

      Carbon 43

      ページ: 1617-1627

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Biodegradation characteristics of chitin and chitosan films.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nakashima, Y.Nakano, Y.Bin, M.Matsuo
    • 雑誌名

      日本家政学会誌 56(12)

      ページ: 889-897

    • NAID

      110004061574

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Positive Temperature coefficient effect of LNWHE-UHMWPE Blend Fibers with Short Carbons F2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Xi, H.Ishikawa, Y.Bin, M.Matsuo
    • 雑誌名

      Carbon 42

      ページ: 1699-1706

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Composite of PAN-MW-Carbon Nanotubes Prepared by Gelation/Crystallization from Solution2004

    • 著者名/発表者名
      A.Koganemaru, Y.Bin, M.Matsuo
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials 14

      ページ: 842-850

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Catalystic Effect of Nickel under Carbonization Process of Polymerize Fiber

    • 著者名/発表者名
      Y.Bin, A.Koganemaru, M.Matsuo
    • 雑誌名

      Carbon (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi