研究課題/領域番号 |
16656031
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用物理学一般
|
研究機関 | 金沢工業大学 |
研究代表者 |
南戸 秀仁 金沢工業大学, 工学部, 教授 (30133466)
|
研究分担者 |
草野 英二 金沢工業大学, 環境建築学部, 教授 (00278095)
竹井 義法 金沢工業大学, 工学部, 講師 (30350755)
山ノ口 崇 金沢工業大学, 工学部, 研究員 (30410286)
参沢 匡将 金沢工業大学, 工学部, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 表面プラズモン共鳴 / においセンサ / 分子認識膜 / 多変量解析 / 表面ブラズモン共鳴 / 匂いセンサ / 分子認識機能 / プラズマCVD / アンモニア / アクリル酸 / 鮮度センサ |
研究概要 |
センサ技術は、情報処理や情報伝達技術の発展に比べて著しく遅れており、技術の差は広がる一方である。特に、人間の五感に相当するセンサの中で、嗅覚に相当する匂いセンサ(申請者らは、エレクトロニックノーズと呼んでいる)の研究が著しく遅れており、種々の化学物質の集まりである「匂い」分子を客観的に認識・検知でき、かつ情報システムに直結できるようなインテリジェントで多機能な「エレクトロニックノーズシステム」の構築が急務である。本研究は、このような背景のもと、センサに分子認識機能を持たせるための分子認識薄膜の機能設計ならびに作製技術およびセンサを情報システムに直結する技術の確立を目的に行われた。 本年度、以下の成果を挙げることが出来た。 (1)異なる分子認識膜を堆積させた表面プラズモン共鳴型匂いセンサを作成し,マルチチャネル型センサの動作が可能かの評価を行った結果,ひとつのチィップ(1枚の金膜上)に4種類の選択性の異なるセンサを作成できることおよびそれらがワンチィップ上で,同時に動作可能であることを明らかにできた。 (2)センサの応答パターンの解析法の検討を行い,ニューラルネットワーク,主成分分析などのパターン認識法が有効であることおよびそれらの多変量解析を行うことで,匂い分子の識別判定が可能であることを明らかにできた。 (3)また,分子認識膜を有する表面プラズモン共鳴式化学センサが味センサと賭しても利用可能であることを明らかにできた。
|