• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

損傷をうけた材料の磁場作用を利用した治癒・再生に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16656039
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関東北大学

研究代表者

連川 貞弘  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40227484)

研究分担者 川原 浩一  (財)ファインセラミックスセンター材料技術研究所, 環境エネルギー材料グループ, 研究職 (00302175)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード損傷回復 / ラフト化 / 磁場 / ニッケル基合金 / 高温変形損傷 / キャビティー / 強磁性 / 粒界
研究概要

火力発電,原子力発電等の高温プラントおよび航空機エンジン用ガスタービンなどの過酷な環境下で使用される材料は,高効率稼動にともなう使用環境の激化から,クリープ損傷や酸化脆化などの度合いも激しくなり,その老朽化が人命を左右する大事故に発展する可能性をはらんだ重要かつ早期解決が望まれる問題である.本研究では,巨視的な破壊を向かえる前の微視的な破壊初期段階で,積極的に損傷を除去し,材料の再生・治癒(rejuvenation)を行うことを目指し,最近,金属学的現象にさまざまな影響を与えることが明らかとなってきた「磁場作用」を利用した熱処理により,高温変形損傷を受けた多結晶材料の機能・性能を回復させる方法を確立することを目的としている.
本年度は,ガスタービンの動翼などに用いられているニッケル基合金IN100のγ'相ラフト化損傷に着目し,磁場中熱処理によるラフト化損傷の治癒・再生を試みた.高温疲労環境下(1073K,327MPa,0.05Hz)における使用においてγ'相のラフト化が起こった試料を,1073Kおいて20時間,6Tの磁場中および無磁場中において再生熱処理を行った.その後,SEM組織観察により,γ'相の面積分率,γ'相粒子の面積分布およびアスペクト比の定量評価を行い,磁場中再生熱処理の効果を検討した.無磁場中熱処理においては,γ'相粒子は互いに連結し,粗大化が促進されるのに対し,ラフト化したγ'相に垂直方向に6Tの磁場を印加して再生熱処理を行った試料では,γ'相の粒子数が増加し,個々の粒子のサイズは再生熱処理前に比べ小さくなった.このことより,磁場中熱処理により,ニッケル基合金のラフト化損傷の治癒・再生が可能であることが明らかとなった.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Grain boundary engineering by magnetic field application2006

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe
    • 雑誌名

      Scripta Mater. 54

      ページ: 969-975

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Evolution of a sharp {110} texture in microcrystalline Fe_<78>Si_9B_<13> during magnetic crystallization from the amorphous phase2006

    • 著者名/発表者名
      H.Fujii
    • 雑誌名

      Phil.Mag.Lett. 86(in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The control of grain boundary segregation and segregation-induced brittleness in iron by the application of a magnetic field2005

    • 著者名/発表者名
      S.Tsurekawa
    • 雑誌名

      J.Mater.Sci. 40

      ページ: 895-901

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Diffusion of Carbon and Titanium in γ-Iron in a Magnetic Field and a Magnetic Field Gradient2005

    • 著者名/発表者名
      S.Nakamichi
    • 雑誌名

      J.Mater.Sci. 40

      ページ: 3191-3198

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Rejuvenation of Deformation-Damaged Material by Magnetic Annealing - A New Approach to Grain Boundary Engineering2005

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe
    • 雑誌名

      Complex Inorganic Solids - Structural, Stability, and Magnetic Properties of Alloys

      ページ: 327-338

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Control of Texture and Grain Boundary Microstructure by Magnetic Annealing2005

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe
    • 雑誌名

      Mater.Sci.Forum 495-497

      ページ: 1151-1158

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Control of Grain Boundary Segregation and Segregation - Induced Brittleness in Iron by the Application of Magnetic Field2005

    • 著者名/発表者名
      S.Tsurekawa
    • 雑誌名

      J.Mater.Sci. 40(In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Diffusion of Carbon and Titanium in γ-Iron in a Magnetic Field and a Magnetic Field Gradient2005

    • 著者名/発表者名
      S.Nakamichi
    • 雑誌名

      J.Mater.Sci. 40(In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of DC and AC Magnetic Fields on Grain Growth in Electrodeposited Nanocrystalline Nickel2004

    • 著者名/発表者名
      T.Matsuzaki
    • 雑誌名

      Mat.Res.Soc.Symp.Proc. 788

      ページ: 121-127

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] APPLICATION OF MAGNETIC FIELD TO THE CONTROL OF GRAIN BOUNDARY SEGREGATION IN IRON2004

    • 著者名/発表者名
      S.Tsurekawa
    • 雑誌名

      Mater.Sci.Eng. 387-389

      ページ: 442-446

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 特許権2005

    • 発明者名
      連川 貞弘, 渡邊 忠雄
    • 権利者名
      東北大学
    • 産業財産権番号
      2005-269873
    • 出願年月日
      2005-09-16
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi