• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子を直視し、操り、解析する原子スケール材料力学実験法

研究課題

研究課題/領域番号 16656040
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関筑波大学

研究代表者

木塚 徳志  筑波大学, 大学院数理物質科学研究科, 助教授 (10234303)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード電子顕微鏡 / 近接場光学顕微鏡 / 走査トンネル顕微鏡 / 原子間力顕微鏡 / その場観察 / ナノ粒子 / 分光 / 原子ダイナミックス / 表面 / ナノ物質 / 量子化コンダクタンス / ポイントコンタクト / 摩擦
研究概要

本研究では、ナノ構造体変形の実験手法を世界に先駆けて開発し、原子スケール材料力学研究の分野を工学の1分野として開拓することを試みた.原子世界の変形を、その場で観て、操り、測る材料力学実験を展開し、ナノテクノロジー研究を指導的な立場で進める基礎を確立するように努めた.
昨年度までに、高分解能透過電子顕微鏡法を基盤として、ナノ構造体を機械的に、その場で観察しながら原子スケールで変形し、その際の力を光てこ方式で検出できる装置を製作し、これを用いて、実際にナノ構造体変形の実験を行った.本年度は、下記の研究を進めた.
(1)昨年度までは、常温において、金属、半導体、セラミックス等のナノ構造体を個別に変形させ、その原子過程を観察するとともに、応力-歪み曲線を同時に測定した.本年度は試料を冷却し130Kで同様の実験を行うように装置を改良し,これを実現させた.
(2)室温と冷却温度130Kで、応力-歪み曲線がどのように変化していくか、すなわち、強度と弾性率の温度依存性を調べた.特に、急激に変化するところの原子直視像を観察し、その起源を探った.
(3)電気伝導性を同時に測定し、力学的な性質との関係を明らかにした.
以上、構造、強度特性、およびそれを補間する形での電気伝導性の問の関係を明らかにした.また,実験系と同じ条件で、モデルをつくり、構造、強度特性、電気伝導、電子状態を計算し、実験と比較して、上記の特徴の起源を考察した.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Deformation of multi-walled hollow carbon nanoparticles2006

    • 著者名/発表者名
      Koji Asaka, Ryoei Kato, Kun'ichi, Miyazawa, Tokushi Kizuka
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 89

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Buckling of C_<60> whiskers2006

    • 著者名/発表者名
      Koji Asaka, Ryoei Kato, Kun'ichi, Miyazawa, Tokushi Kizuka
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 89

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Light-emitting filaments composed of nanometer-sized carbon hollow capsules2006

    • 著者名/発表者名
      Koji Asaka, Ryoei Kato, Kun'ichi, Miyazawa, Tokushi Kizuka
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 88

    • NAID

      120007131428

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure, Conductance and Strength of Iridium Wires of Single Atom Width2006

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ryu, Tokushi Kizuka
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 45

    • NAID

      40015145571

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Palladium wires of single atom width as mechanically controlled switching devices2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Matsuda, Tokushi Kizuka
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 45

    • NAID

      10018461366

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Phonon confinement and self-limiting oxidation effect of silicon nanowires synthesized by laser ablation2006

    • 著者名/発表者名
      N.Fukata, T.Oshima, N.Okada, K.Murakami, T.Kizuka, T.Tsurui, S.Ito
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys. 100

    • NAID

      120007131423

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Measurements of the atomistic mechanics of single crystalline silicon wires of nanometer width2005

    • 著者名/発表者名
      Tokushi Kizuka, Yasuhiro Takatani, Koji Asaka, Ryozo Yoshizak
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 72

      ページ: 35333-35333

    • NAID

      120007131420

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Atomistic dynamics of deformation, fracture, and joining of individual single-walled carbon nanotubes2005

    • 著者名/発表者名
      Koji Asaka, Tokushi Kizuka
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 72, 72

      ページ: 115431-115431

    • NAID

      120007131422

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Phonon confinement effect of silicon nanowires synthesized by laser ablation2005

    • 著者名/発表者名
      N.Fukata, T.Oshima, K.Murakami, T.Kizuka, T.Tsurui, S.Ito
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 86

      ページ: 213112-213112

    • NAID

      120007131425

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure and properties of fullerene nanowhiskers prepared by the liquid-liquid interfacial precipitation method2005

    • 著者名/発表者名
      K.Miyazawa, M.Fujino, J.Minato, T.Yoshii, T.Kizuka, T.Suga
    • 雑誌名

      Smart Materials III, Proceedings of SPIE (The International Society for Optical Engineering)(edited by Alan R.Wilson) 5648

      ページ: 224-234

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] In-situ atomistic microscopy of deformation of free-standing silicon rods2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Takatani, K.Asaka, S.Fujisawa, A.Yabe, T.Kizuka
    • 雑誌名

      Proc.First Inter.Sympo.on Nanometer-scale Quantum Physics (in print)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] In-situ atomistic observation of electrical transport properties of amorphous carbon nanowhiskers by combined microscopy2005

    • 著者名/発表者名
      R.Kato, K.Asaka, K.Miyazawa, T.Kizuka
    • 雑誌名

      Proc.First Inter.Sympo.on Nanometer-scale Quantum Physics (in print)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The dynamic observation of the filed emission site of electrons on a carbon nanotube tip2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kuzumaki, Y.Horiike, T.Kizuka, et al.
    • 雑誌名

      Diamond & Related Materials 13

      ページ: 1907-1913

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Co-doping effects of Pb and La in (Bi, Pb)_2(Sr, La)_2CuO_y2004

    • 著者名/発表者名
      T.Amano, M Tagami, M.Yokoshima, T.Kizuka et al.
    • 雑誌名

      Physica C 412-414

      ページ: 230-234

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 原子直視観察を利用したナノメートル構造の機械加工2004

    • 著者名/発表者名
      木塚 徳志
    • 雑誌名

      機械の研究 56

      ページ: 1245-1251

    • NAID

      40006508227

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アトムファクトリー法にみるナノデバイス技術展望- 原子を観て、測り、操る -2004

    • 著者名/発表者名
      木塚 徳志
    • 雑誌名

      未来材料 4

      ページ: 50-56

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ナノホール制限成長法によるシリコンナノワイヤー作製2004

    • 著者名/発表者名
      木塚 徳志 他
    • 雑誌名

      まてりあ 43

      ページ: 363-363

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular dynamics simulations of platinum nanowires based on first principles2004

    • 著者名/発表者名
      J.A.Torres, T.Kizuka
    • 雑誌名

      Proc.Joint Meeting of FIMS/ITS-NS/CTC/PLASMA I

      ページ: 71-71

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 科学立国日本を築く-極限に挑む気鋭の研究者たち(分担p174-182)2006

    • 著者名/発表者名
      榊裕之監修, 木塚徳志分担執筆
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      日刊工業新聞
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 透過型電子顕微鏡と近接場光学顕微鏡の複合型顕微鏡2006

    • 発明者名
      木塚 徳志
    • 権利者名
      筑波大学
    • 出願年月日
      2006-06-05
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi