• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ微粒子支援異方性堆積法で作製したZnOナノロッド結晶の電解放出素子への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16656096
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関九州大学

研究代表者

岡田 龍雄  九州大学, 大学院システム情報科学研究院, 教授 (90127994)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードZnO / ナノロッド / 電界電子放出 / ナノ微粒子 / レーザーアブレーション / ナノ微粒子支援薄膜堆積法 / 酸化亜鉛 / 薄膜
研究概要

本研究の目的は,本研究グループが最近開発したナノ微粒子支援異方性堆積法によって作製された六角錘構造を持つ酸化亜鉛(ZnO)ナノロッド結晶の電界放出による電子放出特性を定量的に評価し,電子放出応用デバイスへの応用の可能性を明らかにすることである.具体的には,レーザーアブレーシヨンを利用したナノ微粒子支援異方性堆積法により,先端が数10nm程度に尖ったZnOナノロッド結晶を作製し,電界放出電流、電界放出のしきい値電圧等の電子放出特性の評価を行った.その結果以下の成果が得られた.
1.電界放出特性を測定するための真空容器でI-V特性を測定する装置を作製した.
2.同装置を用いて既に作製法が確立している,直径が100-300nm程度の比較的大きな六角錘ZnOナノロッドの電界電子放出特性を調査した.その結果,電界放出電流密度1mA/cm^2を得る電界として16V/mm,電界増強係数300を得,電界電子放出素子への応用の可能性が示された.
3.雰囲気ガス圧力,基板とターゲット間の距離を変化することにより,ナノロッドのサイズを制御できることを見出した.この知見に基き作製条件を最適化したところ,直径が100nm程度の微小ナノロッドの作製に成功した.
4.ナノワイヤ付ナノロッドやナノコーンなどの,電界放出に適すると考えられる特異な形状のZnOナノ結晶の合成に成功した.
5.近接場効果を利用してZnOロッドの先端を,紫外レーザーによりナノ加工する方法を確立した.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Stimulated Emission and Field Emission Characteristics of ZnO Nano-Rods Synthesized by Laser Ablation2006

    • 著者名/発表者名
      T.Okada et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.D (To be Published)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nano-Wire Pig-Tailed ZnO Nano-Rods Synthesized by Laser Ablatio2006

    • 著者名/発表者名
      T.Okada et al.
    • 雑誌名

      Thin Solid Films (To be Published)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] UItraviolet Lasing and Field Emission Characteristics of ZnO Nano-Rods Synthesized by Nano-Particle-Assisted Pulsed-Laser Ablation Deposition2005

    • 著者名/発表者名
      T.Okada et al.
    • 雑誌名

      Appl.Phys.A 81

      ページ: 907-910

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Laser Synthesis of Aligned ZnO Nano Crystals for Large Area UV Emitter2005

    • 著者名/発表者名
      T.Okada et al.
    • 雑誌名

      Proc.of Laser Microfabrication Conference in ICALEO

      ページ: 339-343

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of ZnO Nano-Rods by Laser Ablation of ZnO and Zn Targets in He and O_2 Background Gas2005

    • 著者名/発表者名
      T.Okada, K.Kawashima, Y.Nakata, X.Ning
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 44・1B

      ページ: 688-691

    • NAID

      10014381206

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] レーザー光による機能性ナノ構造物質の創製2005

    • 著者名/発表者名
      岡田 龍雄
    • 雑誌名

      レーザー研究 (印刷中)

    • NAID

      80017190801

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Nanowire Pig-Tailed ZnO Nanorods Synthesized by Laser Ablation2005

    • 著者名/発表者名
      T.Okada, K.Kawashima, Y.Nakata
    • 雑誌名

      Thin Solid Films (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of Nano-Structured ZnO by Laser Ablation in A Background Gas2004

    • 著者名/発表者名
      T.Okada, K.Kawashima, Y.Nakata
    • 雑誌名

      Proc.SPIE 5448・

      ページ: 1009-1016

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of A Variety of ZnO Nano-Structured Crystals by Nanoparticle-Assisted Pulsed-Laser Deposition2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Okada, Kou Kawashima
    • 雑誌名

      Proc.SPIE

      ページ: 420-425

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ZnO Nano-Rods Synthesized by Nano-Particle-Assisted Pulsed-Laser Deposition2004

    • 著者名/発表者名
      T.Okada, B.H.Agung, Y.Nakata
    • 雑誌名

      Applied Physics A 79・4-6

      ページ: 1417-1419

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi