• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィルタレス蛍光イメージセンサの実現

研究課題

研究課題/領域番号 16656108
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

澤田 和明  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (40235461)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードイメージセンサ / 蛍光 / フィルタレス / バイオセンサ / マイクロTAS / Syber Green / スペクトルイメージング / 光センサ / 蛍光センサ / フォトゲート / CMOSセンサ / カラーセンサ / マイクロタス
研究概要

一つのフォトダイオードで,特別なフィルタなどを用いずに入ってくる光の波長分布が分かる画期的なフォトダイオード構造の提案と実験的な実証を行い,アレイ化を試みることを研究の目的とし,さらに,そのフォトダイオードを用いて,我々がこれまで実績があるマイクロ流路デバイスと組み合わせて,スマートバイオチップに応用することを目指した.昨年度までにフィルタレス蛍光センサの基本原理を確認することができた.シミュレーションによりその基本性能を確かめた後,実際にフィトダイオードの製作を行い,励起光と蛍光に見立てた2種類の波長の光を同時に照射して100対1の比率で弁別できることに成功した.本年度は現在広く用いられているSyber Green蛍光色素を用いたDNAのハイブリダゼーションの検出実験を行った.ハイブリダイゼーションの実験は22baseのDNAを実際に使用した.Syber Green蛍光色素を用いハイブリダイゼーションを行ったサンプルとハイブリダイゼーションを行わない場合の両者を準備して,450nmの励起光をLEDで照射を行ったところ,フィルタなど用いずにSyber Green蛍光の変化の測定に成功した.さらにフィルタレス蛍光センサのアレイ化を行い,4×4アレイの製作を行った.アレイを作製するにあたり,CMOSイメージセンサ技術を導入することにより,逐次読み出しが可能となった.また,Y字流路とこのフィルタレストドダイオードを一体化させて蛍光の測定にも成功した.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] A Novel Filterless Fluorescence Detection Sensor for DNA Analysis2006

    • 著者名/発表者名
      Yuki Maruyama, Kazuaki Sawada, Hidekuni Takao, Makoto Ishida
    • 雑誌名

      IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES VOL.53, NO.3

      ページ: 553-558

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The fabrication of filter-less fluorescence detection sensor array using CMOS image sensor technique2006

    • 著者名/発表者名
      Yuki Maruyama, Kazuaki Sawada, Hidekuni Takao, Makoto Ishida
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A 128

      ページ: 66-70

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] THE FABRICATION OF FILTER-LESS FLUORESCENCE DETECTION SENSOR ARRAY USING CMOS IMAGE SENSOR TECHNIQUE2005

    • 著者名/発表者名
      Yuki Maruyama, Kazuaki Sawada, Hidekuni Takao, Makoto Ishida
    • 雑誌名

      Technical Digest of The 13th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (TRANSDUCERS'05) Vol1

      ページ: 1026-1029

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel Filter Less fluorescence Detection Sensor Array for DNA Microchip2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Maruyama, K.Sawada, H.Takao, M.Ishida
    • 雑誌名

      MicroTAS 2004, Malmo, Sweden(2004.9.26-30)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel Filterless Fluorescence Detection Sensor Array for Micro Bio-Chip2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Maruyama, K.Sawada, H.Takao, M.Ishida
    • 雑誌名

      The 5th Japan-Korea Joint Workshop on Advanced Semiconductor Processes and Equipment, Unzen

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] DNAマイクロチップへの応用を考えたフィルタレス蛍光検出センサ2004

    • 著者名/発表者名
      丸山結城, 澤田和明, 高尾英邦, 石田 誠
    • 雑誌名

      第21回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,京都テルサ

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] マイクロチップへの応用を考えた蛍光検出センサの提案と試作2004

    • 著者名/発表者名
      丸山結城, 高尾英邦, 澤田和明, 石田 誠
    • 雑誌名

      2004年(平成16年)秋季 第65回応用物理学会学術講演会

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] フィルタを使用しない蛍光検出センサの提案と試作2004

    • 著者名/発表者名
      丸山結城, 澤田和明, 高尾英邦, 石田 誠
    • 雑誌名

      2004年映像情報メディア学会年次大会,工学院大学

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi