• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

proactive/reactive併用送信誤り回復方式に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16656117
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 豊  京都大学, 情報学研究科, 教授 (00135526)

研究分担者 河野 浩之  南山大学, 数理情報学部, 教授 (70224813)
川原 稔  愛媛大学, 総合情報メディアセンター, 助教授 (50224829)
笠原 正治  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (20263139)
増山 博之  京都大学, 情報学研究科, 助手 (60378833)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード送信誤り回復 / リアルタイム・トラヒック / パケットロス確率 / ストリーミング / バースト性 / proactive / reactive / ARQ / FEC / リアルタイム送信 / QoS
研究概要

実時間制約の強いコンテンツをQoS保証しながら円滑に送信するために、そのパス上でのパケット廃棄確率とスループットを性能予測する方法論の確立を行った.主な具体的成果としては次のものがある.
1.バースト的なパケット・ストリームを数学的にモデル化するためにDAR(1)を用い、ルータあるいは受信ノードにおけるバッファ内パケット数分布の過渡解析手法を開発した。この方法の特徴は、バースト性を表現する数学的な精密さとパラメータ・フィッティングの容易さである。これによりストリーミング型の送信において重要な性能評価指標である、パケットのオーバフロー、アンダーフロー確率の過渡的振る舞いを定量的に解析することが可能になった.
2.実時間制約の強いコンテンツ送信に向けたreactiveな送信誤り制御を開発し、その性能評価を行った.これにより,実時間制約が強く帯域が十分である場合にはFECに重きをおき,ネットワーク内遅延の減少した場合にはARQを主体にし、FECによるオーバヘッドが削減でき、帯域を節約できる高効率・高信頼の送信誤り回復が可能になるが,そのための適切な切り替えを可能とする性能評価手法の開発を行った.加えてマルチキャスト環境で再送リクエストがネットワークの輻輳を招くことを防ぐ工夫にも言及した.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Algorithmic Computation of the Time-Dependent Solution of Structured Markov Chains and Its Application to Queues2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Masuyama
    • 雑誌名

      Stochastic Models vol.21, no.4

      ページ: 551-577

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] FECとパケットインタリーブによるストリーミングサービス用動的低エラー転送2005

    • 著者名/発表者名
      栗本 昌和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 B J88-B

      ページ: 1277-1288

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Matrix Product-Form Solutions for LCFS Preemptive Service Single-Server Queues with Batch Markovian Arrival Streams2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Masuyama
    • 雑誌名

      Stochastic Models vol.21, nos.2-3

      ページ: 551-577

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Controlling Unresponsive Flows with Stateless Information2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Yamaguchi
    • 雑誌名

      Proc.of International Conference on Telecommunication Systems, Modeling and Analysis

      ページ: 163-170

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] FEC-Based Burst Loss Recovery for Multiple-Bursts Transmission in Optical Burst Switching Networks2005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Arima
    • 雑誌名

      Proc.IEEE GLOBECOM (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Performance Analysis of DMBS Wireless System with Reservation Mini-Slots2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Mukai, Y.Takahashi
    • 雑誌名

      Proc.of the Second IFIP International Conference on Wireless and Optical Communications Networks WOCN 2005

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Algorithmic Computation of the Time-Dependent Solution of Structured Markov Chains and Its Application to Queue2005

    • 著者名/発表者名
      H.Masuyama, T.Takine
    • 雑誌名

      Stochastic Models (to appear)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Matrix Product-Form Solutions for LCFS Preemptive Service Single-Server Queues with Batch Markovian Arrival Streams2005

    • 著者名/発表者名
      H.Masuyama, T.Takine
    • 雑誌名

      Stochastic Models 21,2-3

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 搬送系を有する多段ジョブショップ工程スケジューリング問題の解法2004

    • 著者名/発表者名
      谷崎隆士, 酒井英昭, 高橋豊, 田村隆善, 今井太一
    • 雑誌名

      日本ロジスティクスシステム学会誌 Vol.5、No.1

      ページ: 11-37

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2021-10-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi