• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

衛星データを導入した地盤液状化誘因広域逆推定モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16656157
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関東京理科大学

研究代表者

小島 尚人  東京理科大学, 理工学部・土木工学科, 助教授 (00205387)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード液状化誘因 / 逆解析 / 衛星リモートセンシングデータ / マイクロ波映像レーダデータ / 地理情報 / 共分散構造分析法 / 空間情報統合・分析 / データセット管理
研究概要

平成17年度では、昨年度の研究成果をもとに、さらにステップを進め「液状化危険箇所評価システム」を設計・構築した。
(1)液状化危険箇所評価システムの構築(点から面推定を支援するトータルシステムの構築)
液状化危険箇所評価図および誘因影響図に関する差画像上の情報を活用して(昨年度成果)、現地計測機器(貫入試験、土壌水分計、地震計等)を設置する場合の位置選定支援に関する検討を進めるとともに、これらの情報をトレーニングデータに反映させ、「点」から「面」への液状化危険箇所評価を支援できるトータルシステムの構築を進めた。本研究で提示した分析アルゴリズムを簡便な操作で実行できるように、操作性に優れたユーザーインターフェイス(GUI:Graphical User Interface)の設計・開発が主要課題となった。開発したシステムは、インターネット環境とスプレッドシート環境下で稼働する連携システムとなっており、「点推定から面推定」へと展開するトータルシステムとして、既往の研究には見られない「液状化危険箇所評価システム」を実現している。
(2)誘因影響分析アルゴリズムの拡張
前述したシステムの設計・開発に多くの時間を要したことから、当初予定であった以下の2つの課題については、現在も検討を進めている。次年度の関連学会で研究内容を引き続き整理・発表する予定である。
(1)判別基準の感度分析:液状化未発生地ではあるが、液状化の危険性が高いと想定される箇所をトレーニングデータとした場合の誘因逆推定精度に関する検討(規範型評価)。
(2)素因感度分析:液状化誘因逆推定問題における素因が及ぼす影響分析。
(3)システム操作マニュアルの整備と研究成果のとりまとめ
開発されるシステムを実際の事業計画等に適用していくために、平成16年度〜17年度にわたる2ケ年分の研究内容を報告書として取りまとめるとともに、システム操作マニュアルも整備するに至っている。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 衛星SARデータを適用した液状化誘因逆推定アルゴリズムの一提案2006

    • 著者名/発表者名
      小島尚人, 浦塚清峰, 大林成行
    • 雑誌名

      日本リモートセンシング学会誌 Vol.26、No.1

      ページ: 14-14

    • NAID

      10017251849

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An inverse analysis of liquefaction triggering factors based on structural equation modeling2005

    • 著者名/発表者名
      Hirohito Kojima, Shigeyuki Obayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of IAMG'05, International Association for Mathematical Geology Vol.2

      ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 液状化誘因広域逆推定モデルにおける感度分析について2005

    • 著者名/発表者名
      小島尚人, 大林成行, 山岸元, 國友有希乃
    • 雑誌名

      土木学会第60回年次学術講演会講演概要集 第VI部門

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 種類の異なる衛星データを適用した場合の液状化危険箇所評価について2005

    • 著者名/発表者名
      小島尚人, 大林成行, 國友有希乃
    • 雑誌名

      土木学会第60回年次学術講演会講演概要集 第IV部門

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 液状化誘因広域逆推定問題における航空機Pi-SARデータの適用可能性2005

    • 著者名/発表者名
      小島尚人, 浦塚清峰, 大林成行, 國友有希乃, 福留朋之
    • 雑誌名

      日本リモートセンシング学会学術講演会論文集 Vol.39

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 液状化誘因逆推定問題における教師データの影響分析2005

    • 著者名/発表者名
      小島尚人, 大林成行, 山岸 元
    • 雑誌名

      日本リモートセンシング学会学術講演会論文集 38号(印刷後)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 種類の異なる衛星データを適用した場合の液状化危険箇所評価について2005

    • 著者名/発表者名
      小島尚人, 大林成行, 國友有希之
    • 雑誌名

      土木学会年次学術講演会講演集 60号(印刷後)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 衛星SARデータを適用した液状化誘因逆推定について2004

    • 著者名/発表者名
      小島尚人, 大林成行, 山岸 元, 國友有希之
    • 雑誌名

      日本リモートセンシング学会学術講演会論文集 37号

      ページ: 261-262

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi