• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然再生事業評価のための植生機能定量化手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16656160
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 土木環境システム
研究機関京都大学

研究代表者

藤井 滋穂  京都大学, 工学研究科, 教授 (10135535)

研究分担者 田中 周平  京都大学, 工学研究科, 助手 (00378811)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードヨシ群落 / 琵琶湖 / 自然再生 / 植生調査 / 定量的評価手法開発 / 植物種構成 / チクゴスズメノヒエ / 栄養塩含有率
研究概要

本研究の主目的である自然再生事業評価のための定量的評価手法の開発するために、平成17年度は以下に示す研究課題を検討した。
(1)湖沼沿岸域に生育する植物種31種を対象とした被度と乾燥重量の関係式の作成
琵琶湖沿岸域に生育する大型抽水植物のヨシ、マコモ、オギ等をはじめ、群落内に生育する植物種(チクゴスズメノヒエ、ウキヤガラ、シロネ、アメリカセンダングサ等:合計31種)を対象に現存量調査を実施し、その湿潤重量および乾燥重量を測定した。測定数は279検体であり、各植物に関して関係式が得られた。
(2)湖沼沿岸域に生育する植物種31種を対象とし含有成分率リストの作成
粉砕器で各植物を粉末状にし、T-N、T-C、強熱減量、T-Pを104検体について測定した。
(3)自然再生の目標となる自生ヨシ群落の物質量の算出
夏季の琵琶湖周辺の11の自生ヨシ群落における乾燥重量、N, P含有量(g/m^2)の平均値は、488、6.6、0.8(g/m^2)であった。
(4)琵琶湖沿岸のヨシ植栽事例の評価
被度と乾燥重量の関係をBraun-Blanquet法による植生調査結果に適用し、自生群落との植物種構成比のユークリッド距離を元データにクラスター分析を適用することで、植栽群落の自然再生度を定量評価する手法を開発した。そして、本手法を琵琶湖沿岸域23の植栽ヨシ群落に適用し、
針江、BiyoセンターEゾーン、湖北町、草津川河口北、安曇川、北山田は、単位面積あたりの地上部現存量が各指標とも自生群落の平均値に近似したこと、湖北町のヨシ群落の植物種構成がもっとも自生群落に近似し、木浜、山寺川河口北、今津、近江八幡白鳥川北,牧のヨシ植栽地の植生が、自生群落と著しくかけ離れていることを近似度により定量評価した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] A Restoration Technique for Reed Communities on Lake Biwa Shore2006

    • 著者名/発表者名
      Shuhei TANAKA, Shigeo FUJII, Kiyoshi YAMADA
    • 雑誌名

      国際湿地再生シンポジウム講演集

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 浚渫改良土のヨシ植栽基盤への適用に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      島多義彦, 袋昭太, 田中周平, 工藤慶庸, 吉野浩司, 石山雄三
    • 雑誌名

      日本水環境学会年会講演集 40

      ページ: 206-206

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Succession Analysis of Botanical Communities in Reed Plantation Fields on Lake Biwa Shore2005

    • 著者名/発表者名
      S.TANAKA, S.FUJII, K.TAMADA, H.NISHIKAWA, K.UNEHARA, K.ROKUDAI
    • 雑誌名

      Advances in Asian Environmental Engineering 4・1

      ページ: 53-64

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism Analysis and Efficiency Evaluation of Nutrients Removal in a Reed Community2005

    • 著者名/発表者名
      Shuhei TANAKA, Shigeo FUJII, Kiyoshi YAMADA, Hiroyuki Matsumoto
    • 雑誌名

      CD Proceedings of 1st AWA-Aspire conference 1

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 帰化物チクゴスズメノヒエのヨシ群落への侵入とその抑制対策の検討2005

    • 著者名/発表者名
      西村想, 田中周平, 藤井滋穂, 山田淳, 豊島誠也, 西川博章
    • 雑誌名

      環境工学研究フォーラム講演集 42

      ページ: 93-95

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ヨシの生長特性と群落内の栄養塩挙動2004

    • 著者名/発表者名
      田中周平, 藤井滋穂, 山田淳, 堀野善司, 松本宏之, 澤本直樹
    • 雑誌名

      環境衛生工学研究 18・2

      ページ: 12-21

    • NAID

      40006284518

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 琵琶湖沿岸ヨシ群落の植物種構成による再生評価手法の検討2004

    • 著者名/発表者名
      田中周平, 藤井滋穂, 山田淳, 西川博章, 澤本直樹
    • 雑誌名

      環境衛生工学研究 18・4

      ページ: 11-20

    • NAID

      40006541858

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 消波施設の撤去がヨシ群落内の底質成分および粒径分布に及ぼす影響の検討2004

    • 著者名/発表者名
      豊島誠也, 田中周平, 山田淳, 藤井滋穂, 澤本直樹, 冨嶋勲夫
    • 雑誌名

      環境システム研究論文発表会講演集 Vol.32

      ページ: 117-120

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Succession Analysis of Botanical Communities in Reed Plantation Feilds on Lake Biwa Shore2004

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Tanaka, Shigeo Fujii, Kiyoshi Yamada, Hiroaki Nishikawa, Kiyoko Unehara, Katsura Rokudai
    • 雑誌名

      Proceedings of Joint KU-KAIST-NTU-NTS Symposium in Environmental Engineering Vol.13

      ページ: 247-259

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Soil Properties on Reed Growth around Lake Biwa2004

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Tanaka, Shigeo Fujii, Kiyoshi Yamada, T.Bito.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conf.on Diffuse/Nonpoint Pollution 8

      ページ: 567-574

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 琵琶湖南湖東岸におけるヨシ植栽後の植物群落遷移の追跡調査2004

    • 著者名/発表者名
      池田貴俊, 田中肩平, 山田淳, 藤井滋穂, 西川博章, 澤本直樹
    • 雑誌名

      環境技術学会年次大会予稿集 Vol.4

      ページ: 177-180

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi