• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大過冷を利用した新しい非線形光学材料創成プロセスの提案

研究課題

研究課題/領域番号 16656231
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 材料加工・処理
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

長汐 晃輔  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部宇宙環境利用科学研究系, 助手 (20373441)

研究分担者 栗林 一彦  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部宇宙環境利用科学研究系, 教授 (70092195)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード過冷却 / 急速凝固 / 酸化物 / ペロブスカイト構造 / 準安定相 / ベロブスカイト構造
研究概要

磁気光学素子として用いられる希土類鉄ガーネットは,イオン半径の大きいNdやBiで希土類元素を置換することにより特性向上が望める.しかしながら,希土類元素のイオン半径増大に伴い格子定数が増大し,結晶格子中に歪を発生させるため,最大格子定数(1.254nm)以上ではガーネット構造が維持されないことが報告されている.本研究は,無容器過冷却・急冷凝固法を用いてNd置換Sm鉄ガーネットNd_xSm_<3-x>Fe_5O_<12>において,最大格子定数をとる置換量x=0.38以上のガーネット相を準安定的に生成することを目的とした.
x=0.6を有する急冷試料のXRDにおいて,ガーネット相のピークを確認した.このプロセスにより最大格子定数以上においてもガーネット相を生成させることが可能であることがわかる.また熱処理後においてガーネット相ピークが消滅したことは,ガーネット相は準安定的に生成したことを示している.Ndの置換量を増加させた場合,準安定ガーネット相のピーク強度は徐々に減少するものの x=2.0までガーネット相を確認した.CCT図を用いた考察から,ガーネットの安定性と冷却速度の関係を整理できることがわかった.本手法に関して特許を出願した.
また,スプラット急冷中の凝固挙動を模擬するため,赤外領域で透過するSi基板上に液滴を急冷させ,下部から赤外カメラで観察した.これにより,置換量X<2.0の場合,ガーネットが最初に形成され,その後,ペロブスカイトが形成されていることを映像として捕らえることができた.また,置換量X>2.0の場合,ペロブスカイトのみが形成されており,衝突時の液滴の変形に伴う冷却速度の分布が晶出相の分布につながっていることが理解できる.CCT図を用いた定性的な議論に対する実験的証明を与えることができた.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 重畳磁場電磁浮遊法を用いたシリコン浮遊液滴の密度測定2006

    • 著者名/発表者名
      大西史倫, 長汐晃輔, 稲富裕光, 栗林一彦
    • 雑誌名

      日本マイクログラビティ応用学会誌 23

      ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Microtexture and macrotexture formation in the containerless solidification of undercooled Ni-18.7 at% Sn eutectic melts2005

    • 著者名/発表者名
      Li, M., Nagashio, K., Ishikawa, T., Yoda, S., Kuribayashi, K.
    • 雑誌名

      Acta mater. 53

      ページ: 731-741

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Growth mechanism of twin-related and twin-free facet Si dendrites2005

    • 著者名/発表者名
      Nagashio, K., Kuribayashi, K.
    • 雑誌名

      Acta mater. 53

      ページ: 3021-3029

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fragmentation of facet dendrites in solidification of undercooled B-doped Si melt2005

    • 著者名/発表者名
      Nagashio, K., Okamoto, H., Kuribayashi, K., Jinbo, I.
    • 雑誌名

      Metall.Mater.Trans.A. 36A

      ページ: 3407-3413

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Experimental evidence of crystal fragmentation from highly undercooled Ni_<99>Bl Melts Processed on an Electrostatic Levitator2005

    • 著者名/発表者名
      Li, M., Ishikawa, T., Nagashio, K., Kuribayashi, K.Yoda, S.
    • 雑誌名

      Metall.Mater.Trans.A. 36A

      ページ: 3254-3257

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 過冷融液からのファセットSiのデンドライト成長-球状単結晶育成へ向けて-2005

    • 著者名/発表者名
      長汐晃輔, 栗林一彦
    • 雑誌名

      日本結晶成長学会誌 23

      ページ: 314-324

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fiber growth of near stoichiometric LiNbO_3 single crystal by laser heated pedestal growth method2004

    • 著者名/発表者名
      Nagashio, K., et al.
    • 雑誌名

      J.Crystal Growth 265

      ページ: 190-197

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Correlation between dislocation etch pits and optical absorption in CdGeAs_22004

    • 著者名/発表者名
      Nagashio, K., et al.
    • 雑誌名

      J.Crystal Growth 269

      ページ: 195-206

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Spreading and solidification behavior of molten Si droplets impinging on substrates2004

    • 著者名/発表者名
      Nagashio, K., Murata, H., Kuribayashi, K.
    • 雑誌名

      Acta Mater. 52

      ページ: 5295-5301

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phase selection in undercooled Y_3Al_5O_<12> melt2004

    • 著者名/発表者名
      Nagashio, K.Sasaki, J., Kuribayashi, K.
    • 雑誌名

      Mater.Trans. 45

      ページ: 2723-2727

    • NAID

      10013474735

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] ガーネット組成物の製造方法2005

    • 発明者名
      長汐 晃輔, 栗林 一彦, 日比谷 孟俊, 山口 沖枝
    • 権利者名
      独立行政法人宇宙航空研究開発機構
    • 産業財産権番号
      2005-090733
    • 出願年月日
      2005-03-28
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi