• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チタン鉱石から直接金属チタン粉末を製造する方法

研究課題

研究課題/領域番号 16656232
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 金属生産工学
研究機関東京大学

研究代表者

岡部 徹  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (00280884)

研究分担者 井上 博之  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (10193608)
光田 好孝  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (20212235)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードチタン鉱石 / プリフォーム還元法 / 原料成形体 / 金属熱還元法 / 選択塩化
研究概要

現在のチタンの製造プロセス(クロール法)では、酸化チタンの品位が90%以上のアップグレード鉱石(高品位鉱石)を原料として用いているが、高品位鉱石の使用はチタン製錬のコストを上げる主な要因となっている。本研究では、溶融塩(CaCl_2など)を反応媒体として利用し、低品位チタン鉱石の不純物の鉄をFeCl_3として直接除去し、続いて、得られたTiO_2+CaCl_2原料を申請者らが独自に考案・開発したプリフォーム還元法を用いて還元し、直接、金属チタンの粉末を製造する新しいタイプのプロセスの開発研究を行った。プリフォーム還元法によりTiO_2のカルシウム還元に関する一連の実験を行った結果、高純度のTiO_2原料とCaCl_2を還元助剤として用いれば、99.8%以上の純度のチタン粉末が効率良く製造できることを確認した。さらに、本研究では、現行のクロール法(塩化製錬法)からの脱却を目指し、チタン鉱石をプリフォーム原料として利用する新しいタイプのチタン製錬法の可能性を追及した。具体的には、チタン鉱石(TiO_2・Fe_2O_3)とフラックス(CaCl_2など)の混合物をTiCl_4やCl_2などの塩化剤ガスと反応させ、Fe_2O_3(in Ore)+TiCl_4(g)→TiO_2(s)+FeCl_3(g)などの反応を進行させ、鉱石中の鉄分を選択的に除去し、TiO_2とCaCl_2の混合物を製造した。選択塩化法によって製造したチタン原料を使って様々な組成・形状のTiO_2原料を含むプリフォームを作製した。これらのプリフォームを複数個まとめてCa還元剤とともにステンレス鋼製の反応容器に入れ、800〜1000℃の範囲の一定温度で数時間保持し、Ca蒸気によりチタンを還元し、還元条件の最適化を図ると同時に、不純物の挙動についても解析を行った。また、出発原料として天然の鉱石を利用する場合に得られるチタンの純度がどこまで上げられるかについて実験的に検証した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005 2003

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A Novel Recycling Process of Titanium Metal Scraps by Using Chloride Wastes2007

    • 著者名/発表者名
      Haiyan Zheng, T. H. Okabe
    • 雑誌名

      The Minerals, Metals & Materials Society

      ページ: 147-154

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective Chlorination of Titanium Ore and Production of Titanium Powder by Preform Reduction Process' (Poster presentation)2006

    • 著者名/発表者名
      Haiyan Zheng, T. H. Okabe
    • 雑誌名

      Proceedings of 16th Iketani Conference : Masuko Symposium

      ページ: 1005-1010

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Production of Titanium Powder Directly from TiO2 in CaCl2 by Electronically Mediated Reaction (EMR)2005

    • 著者名/発表者名
      Il Park, T.Abiko, T.H.Okabe
    • 雑誌名

      J.of Physics and Chemistry of Solids 66, 2-4

      ページ: 410-413

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Titanium Production Processes by Utilizing Molten Salts2005

    • 著者名/発表者名
      T.H.Okabe, 0.Takeda
    • 雑誌名

      Proceeding of the First Asian and Ninth China-Japan Bilateral Conference on Molten Salt Chemistry and Technology (FANCJ Conference)

      ページ: 25-28

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Recycling Titanium Metal Scraps by Utilizing Chloride Wastes2005

    • 著者名/発表者名
      Haiyan Zheng, R.Matsuoka, T.H.Okabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the European Metallurgical Conference 2005 (EMC2005) 1

      ページ: 293-306

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] チタンの新製錬法2005

    • 著者名/発表者名
      岡部 徹
    • 雑誌名

      軽金属 56, 11

      ページ: 537-543

    • NAID

      10016873972

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] チタンの製造方法及び還元原料体の製造方法2003

    • 発明者名
      岡部 徹
    • 権利者名
      財団法人生産技術研究奨励会
    • 出願年月日
      2003-12-08
    • 取得年月日
      2006-07-21
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi