• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

積層型マイクロリアクターによる多検体・多項目同時分析システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16656260
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

根来 誠司  兵庫県立大学, 大学院工学研究科, 教授 (90156159)

研究分担者 武尾 正弘  兵庫県立大学, 大学院工学研究科, 助教授 (40236443)
服部 正  兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 教授 (70326297)
内海 裕一  兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 助教授 (80326298)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードマイクロリアクター / 放射光マイクロ加工 / 酵素免疫測定法 / ノニルフェノール / 前立腺特異抗原 / ELISA / 環境ホルモン / 内分泌攪乱物質 / Micro-TAS / 酵素免疫測定 / 積層型マイクロリアクター / ナノ加工 / 多検体分析 / 酵素免疫法 / アルキルフェノール
研究概要

我々は、これまでに縦方向に多段の単位反応操作が可能な積層型マイクロリアクターを提案し、リアクターの流体特性並びにリアクターの分析・物質生産システムへの適用について検討してきた。本年度は、マイクロ加工技術によって作製した微細孔を有する流体フィルターに抗体感作を行って、これを生化学反応場とし、酵素免疫測定法(ELISA)にて環境ホルモン・ノニルフェノール(NP)と前立腺癌腫瘍マーカー(前立腺特異抗原:PSA)の微量高感度分析を試みた。孔径40μmnの微細貫通孔2100本を有するPMMA製マイクロフィルター(厚さ0.2mm、直径3mm)を抗NP抗体、又は抗PSA抗体の溶液に一昼夜浸潰し、抗体を吸着固定化し、これを流体フィルターとして実験に供した。φ3×28mmの反応槽と検出槽の2槽からなる積層型リアクターの槽間に流体フィルターを挟み、非特異的吸着を防ぐために、流路とフィルターをブロックエースでブロッキングした。競合法によるNP測定では、NPと酵素標識アルキルフェノールハプテンとを等量ずつリアクターに注入し、抗原抗体反応をフィルターの微細孔中で行った。また、サンドイッチ法によるPSA測定では、まずPSAをリアクターに注入し、抗PSA抗体と反応させ、次に2次抗体としてHRP標識された抗PSA抗体をリアクターに注入し、1次抗体にトラップされたPSAと反応させた。反応終了後、HPPA(又はTMBZ)とH_2O_2を基質として反応させ蛍光強度(又は吸光度)を測定した。NPの測定では、固定化抗体濃度を変化させることで、NP濃度0.01-1(μg/l)及び0.1-10(μg/l)のそれぞれの濃度範囲で良好な検量線が得られた。こめ結果から環境省が定めるNPの魚類への安全濃度の数十倍低濃度まで本法で十分に測定可能と考えられる。一方、サンドイッチ法を用いたPSA測定では、PSA濃度0.01-100(ng/ml)の範囲で変動係数が2〜6%の良好な検量線が得られ、本リアクターの微量分析への有用性を確認することができた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Mutational analysis of 6-aminohexanoate-dimer hydrolase : relationship between nylon oligomer hydrolytic and esterolytic activities2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ohki, Y.Wakitani, M.Takeo, K.Yasuhira, N.Shibata, Y.Higuchi, S.Negoro
    • 雑誌名

      FEBS Letters. 580

      ページ: 5054-5058

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 積層型マイクロ流体デバイスの製作と内分泌撹乱物質分析への応用2006

    • 著者名/発表者名
      松井勝弘, 大村貫士, 森本祥平, 浅野豪文, 浮田芳昭, 内海裕一, 武尾正弘, 根来誠司.
    • 雑誌名

      水処理技術 4

      ページ: 151-156

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of the alkylphenol degradation gene cluster in Pseudomonas putida MT4 and evidence of oxidation of alkylphenols and alkylcatechols with a medium-length alkyl chain.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Takeo, S.K.Prabu, C.Kitamura, M.Hirai, H.Takahashi, D.Kato, S.Negoro.
    • 雑誌名

      J. Biochem. Bioeng. 102(4)

      ページ: 352-361

    • NAID

      110004839454

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アルカリ性ナイロンオリゴマー分解菌の分離 : 6-アミノカプロン酸オリゴマー加水分解酵素遺伝子のクローニングと配列分析2006

    • 著者名/発表者名
      安平健吾, 武尾正弘, 根来誠司
    • 雑誌名

      日本水処理生物学会誌 42(4)

      ページ: 199-205

    • NAID

      10018449074

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystallization and X-ray diffraction analysis of 6-aminohexanoate-cyclic dimmer hydrolase from Arthrobacter sp. KI722006

    • 著者名/発表者名
      K.Yasuhira, Y.Uedo, N.Shibata, S.Negoro, M.Takeo, Y.Higuchi.
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica F62

      ページ: 1209-1211

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of a micro reactor for vertical unit operation using multifunctional fluid filter and its application to biochemical reaction2006

    • 著者名/発表者名
      T.Asanol, K.Matsui, Y.Ukital, M.Takeo, S.Negoro, Y.Utsumi
    • 雑誌名

      journal of Microsystem Technologies (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Planar Micro Reactor for Biochemical Application made from Silicon and Polymer Films2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Utsumi, Y.Hitaka, K.Matsui, M.Takeo, S.Negoro, Y.Ukita
    • 雑誌名

      Journal of Microsystem Technologies (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 遊離カルボン酸・アミンの直接縮合反応を触媒する酵素の設計方法及びナイロンオリゴマーの酵素的製造方法2006

    • 発明者名
      根来誠司, 武尾正弘, 加藤太一郎, 樋ロ芳樹, 柴田直樹
    • 権利者名
      兵庫県
    • 産業財産権番号
      2006-239119
    • 出願年月日
      2006-09-04
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi