• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニカメイガのホストレースにおける時計遺伝子と生殖隔離に関する生理生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16657009
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生態・環境
研究機関岡山大学

研究代表者

宮竹 貴久  岡山大学, 大学院環境学研究科, 助教授 (80332790)

研究分担者 富岡 憲治  岡山大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (30136163)
積木 久明  岡山大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (60033255)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード種分化 / 生殖隔離 / アロクロニック / 異時性 / 時計遺伝子 / period / doubletime / ホストレース / 交尾 / 概日リズム / 昆虫 / チョウ目 / ニカメイガ
研究概要

イネの害虫であるニカメイガChilo suppressalisは、イネだけでなくイネ科雑草のマコモにも寄生することが知られている。そしてイネ個体群とマコモ個体群の間では、近縁な昆虫種間の生殖隔離機構の重要な要因の1つである交尾時刻が異なっている。すなわち、イネ系統は日没直後に交尾し、マコモ系統では日没約6時間後に交尾する。キイロショウジョウバエでは、交尾時刻の違いは測時機構の影響を受け、生殖隔離に時計遺伝子が関与する可能性が示唆されている。それゆえ交尾時刻の違う本種の個体群間では体内時計と測時機構に変化が生じている可能性がある。そこで本研究では、琵琶湖を有するため農薬散布が少なく本種の両ホストレースの同所的生息が確認された滋賀県で採集した両個体群を用いて、アクトグラフ装置による歩行活動の概日リズム計測を行なった。イネ個体群の概日リズムの自由継続周期(τ)は23.71±0.128時間、マコモ個体群の概日リズムのτは25.96±6.028時間で両ホストレース間に有意な差が見られた。この約2時間のずれはオスの活動時間帯のピークのずれと一致していることもわかった。
これらの発見は、ニカメイガの両ホストレースが、概日リズムに支配される測時機構を介した同所的な時間的生殖隔離(アロクロニックな生殖隔離)の状態にあることを示す。
そこで、概日リズムを制御する時計遺伝子period(約100bp)およびdoubletime(ほぼ全長:約1000bp)の塩基配列解析を行った。その結果、個体間およびホストレース問でいくつかのアミノ酸置換が発見された。今後、ホストレース間の交尾時刻の違いの原因遺伝子としての、概日リズム時計遺伝子の特定への道を築くことができ、将来の生殖隔離候補遺伝子の探索への可能性が開かれた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] アロクロニックな生殖隔離と生物の測時機構2006

    • 著者名/発表者名
      宮竹貴久
    • 雑誌名

      日本生態学会誌 56・1

      ページ: 10-24

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantitative genetic aspects of the quality control of mass-reared insects : the case of the melon fly (Bactrocera cucurbitae)2006

    • 著者名/発表者名
      Takahisa Miyatake
    • 雑誌名

      Formosan Entomoliogist 26

      ページ: 307-318

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Intra-sexual dimorpnism in male mandibles and male aggressive behavior in the broadOhorned flour beetle Gnatocerus cornutus (Coleoptera : Tenebrionidae)2006

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Okada, Akihiro Miyanoshita, Takahisa Miyatake
    • 雑誌名

      Journal of Insect Behavior 19・4

      ページ: 457-467

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Drop or fly? Negative genetic correlation between death-feigning intensity and flying ability as alternative anti-predator strategies2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsunori Ohno, Takahisa Miyatake
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal society B 274・2

      ページ: 555-560

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of oviposition substrate on female remating in Callosobruchus chinensis (Coleoptera : Bruchidae)2006

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Harano, Miwako Fujisawa, Takahisa Miyatake
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology 41・4

      ページ: 569-572

    • NAID

      110006148632

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct effects of polyandry on female fitness in Callosobruchus chinensis2006

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Harano, Takahisa Miyatake
    • 雑誌名

      Animal Behaviour 71

      ページ: 539-548

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アロクロニックな生殖隔離と生物の測時機構2006

    • 著者名/発表者名
      宮竹 貴久
    • 雑誌名

      日本生態学会誌 56巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Heritability and genetic correlation estimates for egg size and number in Callocobruchus chinensis (Coleoptera : Bruchidae)2006

    • 著者名/発表者名
      Yanagi S, Oikawa T, Miyatake T
    • 雑誌名

      Annals of the Entomological Society of America 99・2

      ページ: 364-368

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 昆虫の増殖と進化:環境変われば虫も変わる-量的遺伝学から見た大量増殖昆虫の虫質管理-2006

    • 著者名/発表者名
      宮竹貴久
    • 雑誌名

      岡山大学「環境科学技術シンポジウム2006」概要集

      ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Body-size dependent difference in death-feigning behavior of adult Callosobruchus chinensis2005

    • 著者名/発表者名
      Hozumi N, Miyatake T
    • 雑誌名

      Journal of Insect Behavior 18・4

      ページ: 557-566

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi