• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォスファチジルセリン輸送性ATPaseの作動機構と開口放出における意義

研究課題

研究課題/領域番号 16657038
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関岡山大学

研究代表者

森山 芳則  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (10150658)

研究分担者 大塚 正人  岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, 助手 (30243489)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードATPase / フリップフロップ / 小胞輸送 / エキサイトーシス / PS / リン脂質 / シナプス小胞 / リポソーム
研究概要

シナプス小胞が開口放出される際、フォスファチジルセリン(PS)が脂質二重層の上層部に集積し融合を促進すると考えられている。このPSの膜内での輸送を司っていると考えられているのがPS依存性ATPaseである。本研究はこのPS依存性ATPaseの生化学的・細胞生物学的性質を明らかにすることを目的としている。成果は以下にまとめた。
(1)PS依存性ATPaseをコードするcDNAをラット脳よりクローン化し、昆虫細胞を用いた発現系を構築した。
(2)上記の発現系を用いて野生型ならびに変異型ATPaseを精製した。現在、その生化学的性質を解析中である。
(3)PS依存性ATPaseに対する特異的モノクローン抗体2E6を作製した。Synaptophysinとの2重ラベル免疫電子顕微鏡法によりPS依存性ATPaseが確かにシナプス小胞に存在していることを証明した。
(4)この抗体をPC12細胞に注入したところ分泌顆粒の開口放出が部分的に阻害された。
以上の結果はPS依存性ATPaseは開口放出において本質的に重要であることを強く示唆している。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Vesicular storage and secretion of L-glutamate from glucagon-like peptide 1-secreting clonal intestinal L cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Uehara, S., Jung, S.K., Morimoto, R., Arioka, S., Miyaji, T., Juge, N., Hiasa, M., Shimizu, K., Ishimura, A., Otsuka, M., Yamamoto, A., Maechler, P., Moriyama, Y.
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 96

      ページ: 550-560

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of essential amino acid residues of the NorMNa^+/multidrug antiporter in Vibrio parahaemolyticus.2005

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, M., Yasuda, M., Morita, Y., Otsuka, C., Tsuchiya, T., Omote, H., Moriyama.Y.
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 187

      ページ: 1552-1558

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A human transpoter protein that mediates the final excretion step for toxic organic cations.2005

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, M., Matsumoto, T., Morimoto, R., Arioka, S., Omote, H., Moriyama, Y.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102

      ページ: 17923-17928

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Proteolipid of vacuolar H^+-ATPase of Plasmodium, falciparum : cDNA cloning, gene organization and complementation of a yeast null mutant.2005

    • 著者名/発表者名
      Yatsushiro, S., Taniguchi, S., Mitamura, T., Omote, H., Moriyama, Y.
    • 雑誌名

      Biochim.Biophy.Acta 1717

      ページ: 89-96

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Overexpression of constitutively activated glutamate dehydrogenase induces insulin secretion through enhanced glutamate oxidation.2004

    • 著者名/発表者名
      Anno, T., Uehara, S., Katagiri, H., Ohta, Y., Ueda, K., Mizuguchi, H., Moriyama, Y., Oka, Y., Tanizawa Y.
    • 雑誌名

      Am.J.Physiol 286

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Metabotropic glutamate receptor type 4 is involved in auto-inhibitory cascade for glucagon secretion by α cells of islet of Langerhans.2004

    • 著者名/発表者名
      Uehara, S., Muroyama, A., Echigo, N., Morimoto, R., Otsuka, M., Yatsushiro, S., Moriyama, Y.
    • 雑誌名

      Diabetes 53

      ページ: 998-1006

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel variant of ionotropic glutamate receptor regulates somatostatin secretion from δ-cells of islets of Langerhans.2004

    • 著者名/発表者名
      Muroyama, A., Uehara, S., Yatsushiro, S., Echigo, N., Morimoto, R, Morita, M., Hayashi, M., Yamamoto, A., Koh, D.S., Moriyama, Y.
    • 雑誌名

      Diabetes 53

      ページ: 1743-1753

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Vesicular inhibitory amino acid transporter is expressed in GABA-containing astrocytes in rat pineal glands.2004

    • 著者名/発表者名
      Echigo, N., Moriyama, Y.
    • 雑誌名

      Neurosc.Lett. 367

      ページ: 79-84

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The stimulatory action of amphiphysin on dynamin function is dependent on lipid bilayer curvature.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Y., Kinuta, M., Abe, T., Liang, S., Araki, K., Cremona, O., Paolo, G.D., Moriyama, Y., Yasuda, T., Camilli, P.D., Takei, K.
    • 雑誌名

      EMBO.J. 23

      ページ: 3483-3491

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Glutamatergic chemical transmission : Look! Here, there, and anywhere. (review)2004

    • 著者名/発表者名
      Moriyama, Y., Yamamoto, A.
    • 雑誌名

      J.Biochem. 135(2)

      ページ: 155-163

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 神経と内分泌細胞におけるD-アスパラギン酸の作動機構(総説)2004

    • 著者名/発表者名
      上原俊介, 森山芳則
    • 雑誌名

      化学と教育(日本化学会誌) 52(1)

      ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] マラリア原虫の寄生維持のメカニズム:小胞輸送の関与(総説)2004

    • 著者名/発表者名
      八代聖基, 林美都子, 森山芳則
    • 雑誌名

      日本医事新報 No.4185

      ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 生命科学のNew Key Word:小胞型グルタミン酸トランスポーター(総説)2004

    • 著者名/発表者名
      森山芳則
    • 雑誌名

      生体の科学 55

      ページ: 412-413

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] メラトニン合成酵素の構造生物学と概日リズム制御(総説)2004

    • 著者名/発表者名
      坪井誠二, 森山芳則
    • 雑誌名

      化学と生物 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] グルタミン酸によるα細胞とβ細胞の分泌機能制御,「分子糖尿病学の進歩-基礎から臨床まで-2004」第I章:インスリン分泌の分子機構2004

    • 著者名/発表者名
      森山芳則
    • 出版者
      金原出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 血糖制御の新しい視点:ランゲルハンス氏島におけるグルタミン酸シグナリング,糖尿病学20042004

    • 著者名/発表者名
      森山芳則
    • 出版者
      診断と治療社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi