• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セミインタクト細胞系を利用した細胞ストレス応答に関わる翻訳制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16657053
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関東京大学

研究代表者

村田 昌之  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50212254)

研究分担者 加納 ふみ  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (10361594)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード細胞ストレス / リン酸化 / 翻訳制御 / 可視化 / セミインタクト細胞 / 核移行 / mRNA / 生体シミュレーション / GFP可視化 / 小胞体ストレス / タンパク質の一生 / 酸化ストレス / DNAチップ
研究概要

本研究では小胞体ストレスや酸化ストレス等の多様な細胞ストレス付加によって翻訳制御を受けている転写因子ATF4の翻訳制御機構を明らかにするため、ストレス依存的に細胞質内にできてくるストレスグラヌルとATF4のmRNAの相互作用について研究を行った。目的のmRNAを生きた細胞内で可視化するためMS2-tag法を利用した。ATF4、アクチン及び膜タンパク質CD4のmRNAの3‘末端にMS2-配列を挿入したプラスミドとGFP-MS2融合タンパク質のプラスミドをCHO細胞に通常の方法で同時にtransfectionした。この時、GFP-MS"タンパク質には核移行シグナルを挿入し、細胞質内でMS2-tag付きmRNAと結合できなかったGFP-MS2は核へ移行し、細胞質内のmRNAが観察しやすいように工夫した。その結果、生きたCHO細胞内において、ATF4、アクチン及びCD4のmRNAの動態を可視化することに成功した。興味深いことに、アクチンmRNAは細胞底面の周縁部のアクチンフィラメントに沿って局在し、ストレス負荷時にもその局在に影響はなかった。ATF4-mRNAは細胞質全体に散在していたが、ストレス負荷によってもその局在に変化はなかった。これに反し、CD4-mRNAは、ストレス負荷により局在を細胞質からストレスグラニュルに大きく変化させた。これらの結果より、ストレス負荷時に翻訳活性化されるATF4は、細胞質に残り、通常翻訳抑制を受けるCD4等のタンパク質はストレスグラニュルにmRNAが集積し翻訳阻害されると予想された。アクチン等ストレス負荷によって翻訳制御を受けないタンパク質も、そのmRNAの局在を変化させない仕組みがあることが判った。このmRNAの可視化システムは、mRNAのストレスグラニュル局在化による翻訳制御メカニズム解明のための基本アッセイ系となることが判った。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] NSF/SNAPs and p97/p47/VCIP135 are sequentially required for cell cycle-dependent reformation of nthe ER network2005

    • 著者名/発表者名
      Kano, F.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 10

      ページ: 989-999

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] セミインタクト細胞を用いた細胞内イベントの可視化解析2005

    • 著者名/発表者名
      山内忍
    • 雑誌名

      生物物理 45

      ページ: 153-156

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] セミインタクト細胞アッセイ2005

    • 著者名/発表者名
      村田昌之
    • 雑誌名

      リポソーム応用の新展開 人工細胞の開発に向けて(秋吉一成/辻井薫監修)(NTS出版)

      ページ: 312-318

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The maintenance of the ER netwrok is regulated by p47,a cofactor of p97,through phosphorylation by cdc2 kinase2005

    • 著者名/発表者名
      Fumi Kano
    • 雑誌名

      Genes to Cells (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cdc2 kinase-dependent disassembly of endoplasmic reticulum (ER) exit sites inhibits ER-to-Golgi vesicular transport during mitosis2004

    • 著者名/発表者名
      Fumi Kano
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell 15

      ページ: 4289-4298

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of mammalian unfolded protein response is compatible with the quality control system operating in the endoplasmic reticulum2004

    • 著者名/発表者名
      Satomi Nadanaka
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell 15

      ページ: 2537-2548

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] EGF signalling amplification induced by dynamic clustering of EGFR2004

    • 著者名/発表者名
      J.Ichinose
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 324

      ページ: 1143114-1143119

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] セミインタクト細胞アッセイ系の構築2004

    • 著者名/発表者名
      加納ふみ
    • 雑誌名

      実験医学 Vol.20(No.16)

      ページ: 2307-2311

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] GFP可視化技術を用いたオルガネラ動態観察2004

    • 著者名/発表者名
      加納ふみ
    • 雑誌名

      実験医学別冊「培養細胞実験ハンドブック」

      ページ: 120-123

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] セミインタクト細胞を用いた細胞内タンパク質の動態・機能の解析技術の開発2004

    • 著者名/発表者名
      田中亜路
    • 雑誌名

      BIO INDUSTRY Vol.21(No.6)

      ページ: 28-35

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi