• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞骨格がメカノセンサーであることを検証する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16657055
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

曽我部 正博  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10093428)

研究分担者 辰巳 仁史  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20171720)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード内皮細胞 / ストレス線維 / アクチン線維 / 機械刺激 / 脱重合 / メカノセンサー / コフィリン / レーザーピンセット
研究概要

すべての細胞は機械刺激を感知して様々な応答を示すが、その分子機構は謎である。その最大の理由は、メカノセンサーの分子実体やその仕組みが不明な点にある。現在唯一明瞭なメカノセンサーは膜伸展で活性化されるSAチャネルであるが、我々は最近細胞骨格(ストレス線維)がSAチャネル活性化における力の伝達媒体として働くと同時にそれ自身が機械刺激を感知して構造変化するメカノセンサーである可能性を見出した。
本研究の目的は、インタクト細胞、セミインタクト細胞、in vitroアクチン線維の3つの標本を用いて機械(伸長)刺激に対するストレス(アクチン)線維の動態を解析し、ストレス(アクチン)線維がメカノセンサーであることを検証することである。平成16年度におけるインタクト細胞、およびセミインタクト細胞を用いた実験において、ストレス線維の張力が微小な時には、コフィリンがアクチン線維を脱重合してストレス線維の崩壊を導くことが示唆された。本年度は、in vitroの実験系でこの仮説を直接検証することを試みた。
まずin vitroで蛍光標識した単一アクチン線維を調整し、アクチン線維の一端を、ミオシンでコートしてカバースリップに固定した大型ビーズで把持する。ついでアクチン線維の自由端にミオシンコートした小型ビーズを付着させ、レーザーピンセットで把持して、様々な張力を与えながら調節蛋白質(cofilin)によるストレス線維の崩壊をリアルタイムイメージングした。その結果、弛緩状態のアクチン線維はcofilinによって速やかに脱重合した。一方、レーザーピンセットによって伸張されたアクチン線維はストレス依存的にcofilinによる切断に対して抵抗性を示した。インタクト細胞に蛍光標識したcofilinを細胞内注入することにより、cofilinの結合そのものが、アクチン線維の張力によって調節されることが分かった。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanosensitive BK Channel Activated by Membrane Stress Created by Amphipaths2005

    • 著者名/発表者名
      Qi Z, Chi S, Su X, Naruse K, Sokabe M
    • 雑誌名

      Mol Membr Biol. 22(6)

      ページ: 519-527

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pregnenolone sulfate enhances presynaptic glutamate releases in rat hippocampal slices as studied by optical recordings2005

    • 著者名/発表者名
      Chen L, Sokabe M.
    • 雑誌名

      J Neurophysiol 94(6)

      ページ: 4131-4144

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of Subepithelial Fibroblasts as a Mechano-Sensor in the Intestine : Cell-Shape Dependent ATP Release and P2Y1 Signaling.2005

    • 著者名/発表者名
      Furuya K, Sokabe M, Furuya S
    • 雑誌名

      J Cell Sci 118(15)

      ページ: 3289-3304

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of reactive oxygen species in cyclic stretch induced NF-κ B activation in human fibroblast cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Amma H, Naruse K, Ishiguro N, Sokabe M
    • 雑誌名

      Br J Pharmacol 145(3)

      ページ: 364-373

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanotransduction by integrin is essential for interleukin-6 secretion from human umbilical vein endothelial cells in response to uni-axial continuous stretch.2005

    • 著者名/発表者名
      Sasamoto A, Nagino M, Kobayashi S, Naruse K, Nimura Y, Sokabe M
    • 雑誌名

      Am J Physiol : Cell Physiol 288(5)

      ページ: 1012-1022

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of functional domains of Mid1, a stretch-activated channel component, necessary for localization to the plasma membrane and Ca^<2+> permeation2005

    • 著者名/発表者名
      Ozeki-Miyawaki C, Moriya Y, Tatsumi H, Iida H, Sokabe M
    • 雑誌名

      Exp Cell Res 311(1)

      ページ: 84-95

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of cultured subepithelial fibroblasts in the rat small intestine. II. Localization and functional analysis of endothelin receptors and cell-shape-independent gap junction permeability.2005

    • 著者名/発表者名
      Furuya S, Furuya K, Sokabe M, Hiroe T, Ozaki T
    • 雑誌名

      Cell Tissue Res 319(1)

      ページ: 103-119

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanosenstive Anion Channel in Arabidopsis Thaliana Mesophyll Cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Qi Z, Kishigami A, Nakagawa Y, Iida H. Sokabe M.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 45(11)

      ページ: 1704-1708

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tension-Dependent Formation of Stress Fibers in Fibroblasts : a Study Using Semi-Intact Cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Hirata H, Tatsumi H, Sokabe M.
    • 雑誌名

      JSME Int J. 47(4)

      ページ: 962-969

    • NAID

      110004820824

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Loss-of-function mutations at the rim of the funnel of mechanosensitive channel MscL.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura K, Nomura T, Sokabe M.
    • 雑誌名

      Biophys J 86(4)

      ページ: 2113-2120

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 新規MSチャネルSAKCAと新規MSチャネルブロッカーGsMTx-42004

    • 著者名/発表者名
      曽我部正博, 成瀬恵治, 唐涼瑶
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌 123(6)

      ページ: 397-402

    • NAID

      10014384969

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanotransduction at integrin is essential for interleukin-6 secretion from human umbilical vein endothelial cells in response to uni-axial continuous stretch.

    • 著者名/発表者名
      Sasamoto A, Nagino M, Kobayashi S, Naruse K, Nimura Y. Sokabe M.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Cell Physiol. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Effects of mechanical stresses on the migrating behavior of endothelial cells., In "Biomechanics at Micro - and Nanoscale Levels, Volume I" (ed.H.Wada)2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K, Naruse K, Sokabe M.
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      World Scientific Publishing
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Effects of mechanical stresses on the migrating behavior of endothelial cells., In "Biomechanics at Micro and Nanoscale Levels, Volume I" (ed. H. Wada)2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K, Naruse K, Sokabe M.
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      World Scientific Publishing
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 特許出願:機械受容(Stretch Activated)チャネルの活性化抑制剤2004

    • 発明者名
      成瀬 恵治, 曽我部 正博
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 産業財産権番号
      2004-032916
    • 出願年月日
      2004-11-08
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi