• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ARFおよびARLの活性化定量法および細胞内局在決定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16657059
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関京都大学

研究代表者

中山 和久  京都大学, 薬学研究科, 教授 (40192679)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードGGA / ARF / X線結晶構造解析 / 小胞輸送 / ARF-GEF / アダプター / GATドメイン / BIG2
研究概要

低分子量GTP結合蛋白質ARFは、オルガネラ間の蛋白質輸送を行う輸送小胞の形成を調節する。哺乳動物には6種類のアイソフォーム(ARF1-ARF6)が存在する。細胞質に不活性なGDP結合型で存在するARFは、グアニンヌクレオチド交換因子(ARF-GEF)により活性を有するGTP型になるとオルガネラ膜に結合する。その部位にCOPIやAP-1などのコート蛋白質複合体が結合して輸送小胞の形成が始まる。次に、形成された輸送小胞上のGTP型ARFにGTPase活性化蛋白質(ARF-GAP)が作用してGTPがGDPへと加水分解され、ARFとともにコート蛋白質が小胞膜から遊離する。この裸の輸送小胞が標的オルガネラ膜に融合し、蛋白質輸送が完了する。つまり、細胞内小胞輸送はARF-GEFによるARFのGTP型への変換とARF-GAPによるGDP型への変換により調節されている。最近、ARFと結合して小胞輸送を調節する蛋白質GGAを同定し、GGA分子の中央にあるGATドメインがGTP結合型ARFとの特異的な結合に関与することを示した。
そこで本研究では、この相互作用を利用して以下のことを明らかにした。
1.GSTと融合させたGATドメインを用いて、細胞内の活性型ARFを定量するプル・ダウンアッセイ系を確立した。
2.ARF-GEFの一種であるBIG2を細胞内で発現させた時に、どのARFのアイソフォームを活性化するのかをこのアッセイ系を用いて調べたところ、ARF1とARF3を活性化し、ARF5やARF6を活性化しないことを証明した。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Tollip and Tom1 form a complex and recruit ubiquitin-conjugated proteins onto early endosomes.2004

    • 著者名/発表者名
      Katoh, Y., et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 24435-24443

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Stabilin-1 localises to endosomes and the trans-Golgi network in human macrophages and interacts with GGA adaptors.2004

    • 著者名/発表者名
      Kzhyshkowska, J., et al.
    • 雑誌名

      J.Leukocyte Biol. 76

      ページ: 1151-1161

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] BIG2,a guanine nucleotide exchange factor for ADP-ribosylation factors : its localization to recycling endosomes and implication in the endosome integrity.2004

    • 著者名/発表者名
      Shin, H.-W., et al.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell 15

      ページ: 5283-5294

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Guanine nucleotide exchange factors for Arf GTPases : their diverse functions in membrane traffic.2004

    • 著者名/発表者名
      Shin, H.-W., Nakayama, K.
    • 雑誌名

      J.Biochem. 136

      ページ: 761-767

    • NAID

      10016204135

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi