• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幹細胞による四肢パターンの構築-器官工学へむけて

研究課題

研究課題/領域番号 16657062
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 発生生物学
研究機関東北大学

研究代表者

井出 宏之  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (70022704)

研究分担者 田村 宏治  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助教授 (70261550)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードマウス / 四肢 / 再生 / 骨形成タンパク質 / マウス四肢 / 分岐と分節 / 解離肢芽細胞
研究概要

イモリ等の有尾両生類の四肢は完全な再生を行なうのに、マウス、ヒト等の哺乳類では指先の再生しか見られない。この再生能の大きな差を埋め、ヒトを含めた哺乳類での四肢再生を可能にするため、本研究では、マウス新生仔の四肢を用いて、その再生能を調べた。
四肢を前腕部レベルで切断すると、数日後に切断部の2本の骨(とう骨と尺骨)の肥大が起こり、その前に細胞増殖とMsx遺伝子の発現及び軟骨分化が見られた。これは再生芽に類似した構造が形成されたものと考えられるが、骨パターンとしては、切断部の骨が球状に肥大するのみで、より先端部に相当する骨または軟骨は形成されなかった。ところが切断部に細胞増殖のための空間を作り、骨形成タンパク質を加えると、より先端部に数個の軟骨や骨からなり、切断部の骨とは独立の構造が形成された。但し一部は切断部の骨と部分的に結合していた。これらの構造はまだ明確な軸は持っていないが、先端に行くほど構造は小さくなり、基部-先端部軸に対応した構造が見られた。切断部にあった、あるいは形成された幹細胞に骨形成タンパクが作用し、軟骨分化を引き起こし、より先端の構造を作ったものと考えられる。
今後、Sonic hedgehogタンパク質の添加により前後軸を形成することにより、より完全な四肢再生を目指す。
本研究は、哺乳類の四肢再生に新しい道を開いたものといえる。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Analysis of scleraxis and dermo-1 genes in a regenerating limb of Xenopus laevis2006

    • 著者名/発表者名
      Satoh, A., Nakada, Y., Suzuki, M., Tamura, K., Ide, H.
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Muscle formation in regenerating Xenopus froglet limb.2005

    • 著者名/発表者名
      Satoh, A., Ide, H., Tamura, K
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics 233

      ページ: 337-346

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Joint development in Xenopus laevis and induction of segmentations in regenerating froglet limb (spike)2005

    • 著者名/発表者名
      Satoh, A., Suzuki, M., Amano, T., Tamura, K., Ide, H.
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics 233

      ページ: 1444-1453

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Muscle formation in regenerating Xenopus froglet limb2005

    • 著者名/発表者名
      Sato, A
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular characterization of radical spoke subcomplex protein3 and heat shock protein 40 in sperm flagella of the ascidian2004

    • 著者名/発表者名
      Satouh, H.
    • 雑誌名

      Molecular Biology of Cell 16

      ページ: 626-636

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi