• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GISと市民参画を組み合わせた園芸・緑化活動のユニバーサル化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16658016
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 園芸学・造園学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

平田 富士男  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (80316041)

研究分担者 美濃 伸之  兵庫県立大学, 助教授 (00336835)
山本 聡  兵庫県立大学, 助教授 (10231672)
赤澤 宏樹  兵庫県立大学, 講師 (30301807)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードバリアフリー / 公園緑地 / GPS / カメラ画像 / 情報 / インターネット / ホームページ / GIS / 市民参画 / 緑化活動 / ユニバーサルデザイン
研究概要

本年度は、時間や労力のかからないバリアフリー情報収集手段に関する基礎的検討を行った。近年、災害や環境、教育などの現場において市民参加型の新たな情報収集ツールとして、GPSを搭載したデジタルカメラの利用が着目されている。本ツールの特徴は位置情報を有する画像データを簡便に取得でき、かつ画像データからは多様な情報が読みとれる点にある。ここでは、公園管理専門家および障害当事者によるGPSカメラ画像判読からどのようなバリアフリー情報が取得できるのかを検証するとともに、得られた情報を用いてバリアフリーマップを作成、その特徴について考察した。ここでは、移動障害に限定した上で、公園緑地を(1)散策や景色、花タイプ、(2)屋外レクリエーションタイプ、(3)歴史伝統・文化タイプ、の3つに分けて調査を行った。移動障害の観点から見た場合、一般的に(1)は良好なバリアフリー環境、(2)は一部にバリア、(3)は数多くのバリアを有する場合が多い。公園管理専門家による判読からはハード整備に関する情報および利用する際のマイナス面情報が得られた。しかしながら、利用する際のプラス面情報は得られず、各情報の割合はバリアフリーレベルの優劣に応じたものとはならなかった。一方の障害当事者による判読からはハード整備に関する情報とともに、利用者する際のプラス面・マイナス面情報が対象地のバリアフリーのレベルの優劣に応じて得られており、マップ作成のための有効な情報源となりうると考察された。当該バリアフリー情報を現地調査データと比較した結果、おおよそ整合性がとれていたものの、定量的データ(高さや幅等)および人的サービスについての情報が取得できない点が指摘された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日米の緑地環境ホームページにおけるバリアフリー情報開示の現状とその特徴2006

    • 著者名/発表者名
      美濃伸之
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究 69・5

      ページ: 655-658

    • NAID

      110006655590

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 公園=学校論、公園=駄菓子屋論-「インフラストラクチャー」から「ソーシャルキャピタル」へ-2006

    • 著者名/発表者名
      平田富士男
    • 雑誌名

      公園緑地 67・3

      ページ: 79-79

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境の時代の緑地保全と緑化推進 -緑を「活かす」「誘導」施策の展開による民有 地の緑の保全・創出の促進-2005

    • 著者名/発表者名
      平田富士男
    • 雑誌名

      公園緑地 66・3

      ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカのマスターガーデナーとその育成プログラム参加者の意識と活動2005

    • 著者名/発表者名
      平田富士男
    • 雑誌名

      都市計画学術論文集 40

      ページ: 799-804

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Adapting GIS Technology to the Needs of Local Barrier Free Planning

    • 著者名/発表者名
      MINO N., ASADA M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th International Conference on Mobility and Transport for Elderly and Disabled People

      ページ: 217-224

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ユニバーサルデザインのまちづくり(景観園芸入門)2005

    • 著者名/発表者名
      美濃 伸之(分担執筆)
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      ビオシティ
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi