• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フザリウム病原菌の分生胞子形成時における発現遺伝子群のカタログ化

研究課題

研究課題/領域番号 16658019
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 植物病理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

柘植 尚志  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (30192644)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード植物病原糸状菌 / Fusarium oxysporum / 胞子形成関連遺伝子 / EST解析 / 転写制御因子
研究概要

土壌伝染性糸状菌Fusarium oxysporumは、小型胞子、大型胞子および厚膜胞子の3種の分生(無性)胞子を形成し、これらが自然界での伝染源、耐久生存器官として重要な機能を果たしている。本菌は、栄養豊富な完全培地では胞子を形成しないが、カルボキシメチルセルロース(CMC)を唯一の炭素源とする培地では、ほとんど菌糸生育せず、小型胞子と大型胞子を大量に形成する。本研究では、両培養条件下でのEST(expressed sequence tag)解析に基づき、胞子形成時特異的な遺伝子群を同定するとともに、それら遺伝子の胞子形成変異株における発現解析によって、発現遺伝子群のカタログ化を行った。研究成果の概要は以下のとおりである。
1.完全培地培養時とCMC培地培養時のEST解析によって、それぞれ約540個の異なる遺伝子由来のcDNAクローンを同定した。データベース相同性解析によってこれらクローンを推定機能別に分類したところ、半数以上が機能未知の新規遺伝子であることが明らかとなった。さらに、両ライブラリーを比較したところ、共通なクローンは約20%であり、栄養成長時と胞子形成時の発現遺伝子群が顕著に異なることが明らかとなった。
2.リアルタイムRT-PCR法によって、CMC培地培養時に特異的に高発現する173クローンを選抜した。さらに、これらクローンについて、胞子形成に関与する2つの転写制御遺伝子(REN1およびFoSTUA)の変異株における発現を野生株と比較解析し、両遺伝子が発現制御する遺伝子群を同定した。以上の結果に基づき、胞子形成時の発現遺伝子群をそれらの推定機能、栄養成長時と胞子形成時の発現レベル、REN1またはFoSTUAによる制御の有無などの項目についてカタログ化した。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] REN1 is required for development of microconidia and macroconidia, but not of chlamydospores, in the plant pathogenic fungus Fusarium oxysporum2004

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Ohara
    • 雑誌名

      Genetics 166・1

      ページ: 113-124

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] FoSTUA, encoding a basic helix-loop-helix protein, differentially regulates development of three kinds of asexual spores, macroconidia, microconidia, and chlamydospores, in the fungal plant pathogen Fusarium oxysporum2004

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Ohara
    • 雑誌名

      Eukaryotic Cell 3・6

      ページ: 1412-1422

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 植物感染生理談話会論文集(第40号)自他識別と応答のバイオフロンティア(羽柴輝良, 高橋英樹編)2004

    • 著者名/発表者名
      柘植尚志
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      日本植物病理学会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi