• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロロプラスト光化学系IIの量子収率パラメータによるスギ精英樹の耐陰性分析

研究課題

研究課題/領域番号 16658061
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 林学・森林工学
研究機関岩手大学

研究代表者

橋本 良二  岩手大学, 農学部, 教授 (80109157)

研究分担者 河崎 久男  独立行政法人林木育種センター, 東北育種場, 育種課長 (50370846)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード耐陰性 / 育種 / スギ精英樹 / 光合成 / 量子収率 / クロロフィル蛍光 / 光飽和点 / 非光化学クウェンチング
研究概要

供試材料 独立行政法人林木育種センター東北育種場奥羽増殖保存園(山形県東根市)の交配園に植栽されている西部育種区のスギ精英樹17クローンから,供試種子を採取した。
量子収率パラメータの解析 ミニプランターに鹿沼土を入れ,液体肥料を施して,発芽床をつくった。播種後,発芽した個体の子葉について,光合成量子収率に関するパラメータをPFD(光合成有効光量子束密度)との関係で調べた。測定にはクロロフィル蛍光測定器(PAM-2000,Walz, Germany)を用い,Fv/Fm(暗黒順応最大量子収率),Y(光照射下量子収率),rETR(相対電子伝達速度),NPQ(非光化学クウェンチング係数),ECE(励起捕捉率),qP(光化学クウェンチングパラメータ),qN(非光化学クウェンチングパラメータ)を求めた。
精英樹クローンの特性評価 Fv/Fmは,どのクローンでも0.79前後にあり,クローン間に有意な差は認められなかった。rETRは,PFD300〜500μmol q. m^<-2>s^<-1>で光飽和に達した。rETRの光飽和値(rETR_<max>)は,クローンにより有意に異なっていた。rETRは能代3号,田川2号,六日町4号で大きく,早口2号,早口5号,雄勝17号で小さかった。NPQとPFDとの関係をゴンペルツ成長関数で近似し,光飽和度を解析した。NPQの光飽和度も,クローン間で有意に異なっていた。光飽和しやすいクローンとして早口2号,早口5号が,光飽和しにくいクローンとして能代3号,田川2号,六日町4号があった。rETR_<max>が低くNPQが光飽和しやすいものは陰生系統,rETR_<max>が高くNPQが光飽和しにくいものは陽生系統とみなせる。しかし,雄勝17号はrETR_<max>は低いが,NPQは光飽和しにくかった。以上のように,光強度に対する子葉の光合成反応は精英樹クローンにより有意に異なっていた。精英樹の光合成生理特性を早期に評価するのに,本法は有効と考えた。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] ヒバ芽生えの子葉のNPQ(非光化学消光)曲線2005

    • 著者名/発表者名
      橋本良二
    • 雑誌名

      第115回日本森林学会学術講演集

    • NAID

      130004614946

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 芽生え段階におけるアカマツ・スギ実生の成長におよぼす施肥の影響2005

    • 著者名/発表者名
      白旗 学
    • 雑誌名

      第115回日本森林学会学術講演集

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒバ芽生えの子葉期から鱗片葉期における光合成反応2005

    • 著者名/発表者名
      橋本良二
    • 雑誌名

      東北森林科学会第10回大会講演要旨集

      ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アカマツとスギ芽生えの子葉のRubisco含量と施肥の影響2005

    • 著者名/発表者名
      白旗 学, 橋本良二, 高島輝之
    • 雑誌名

      東北森林科学会誌 10巻1号

      ページ: 1-7

    • NAID

      110009607249

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒバ芽生えの子葉のNPQ(非光化学消光)曲線2005

    • 著者名/発表者名
      橋本良二, 加藤 司
    • 雑誌名

      第115回日本森林学会学術講演集

    • NAID

      130004614946

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アカマツ実生の初生葉展開期におけるバイオマスと窒素の器官別分配関係2005

    • 著者名/発表者名
      白旗 学, 内田千波, 橋本良二
    • 雑誌名

      岩手大学農学部演習林報告 36号

      ページ: 69-73

    • NAID

      110004353387

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 芽生え段階におけるアカマツ・スギ実生の成長におよぼす施肥の影響2005

    • 著者名/発表者名
      白旗 学, 橋本良二
    • 雑誌名

      第115回日本森林学会学術講演集

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒバの生理特性をクロロフィル蛍光分析で得られるNPQ_<max>で評価する2004

    • 著者名/発表者名
      橋本良二, 白旗 学
    • 雑誌名

      東北森林科学会第9回大会講演要旨集

      ページ: 62-62

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of Chlorophyll a Fluorescence for Juvenile Seedlings of Thujopsis dolabrata var. hondai Makino

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, Ryoji
    • 雑誌名

      Environmental Control in Biology (Received December 2, 2005)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi