• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線解析を目指した多剤耐性ポンプMDR1の大量発現系の構築と結晶化

研究課題

研究課題/領域番号 16659012
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 博章  京都大学, 薬学研究科, 教授 (90204487)

研究分担者 小段 篤史  独立行政法人理化学研究所, 速度論的結晶学研究チーム, 連携研究員 (80360543)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードP糖タンパク質 / 多剤耐性 / 抗ガン剤 / 構造生物学 / X線結晶学 / 構造薬理学 / 膜タンパク質 / X線結晶解析 / バキュロウイルス / MDR1 / 結晶化 / 昆虫細胞
研究概要

ヒトの多剤耐性ポンプMDR1を対象として、X線結晶構造解析を目的とした結晶化を達成することを目的として以下の研究を行なった。
1.X線結晶解析に適したMDRl結晶の調製
結晶化条件探索を広範囲に拡大するため、更なる大量生産系を構築した。すなわち、30リットル/1ヶ月の培養ペースで連続して安定な生産が可能になった。さらに、精製蛋白質の質的改善を目指し、構造安定性の向上に寄与する界面活性剤を検索した。約20種類の界面活性剤を検討した結果、1つの界面活性剤が新たに見つかった。一方、結晶化能を向上させると予想される2種類の部位特異的変異導入蛋白質を大量発現、精製することに成功した。得られた精製標品を用いて結晶化を行なったところ、微針状結晶からキューブ状の微結晶が得られた。しかし、X線を照射してもX線回折像は得られなかった。さらに改良を検討している。
2.Fab複合体調製による結晶化の支援
MDR1の細胞外ドメインに対するモノクローナル抗体を入手して検索した結果、立体構造特異的な結合をしていると示唆されるFab断片を得ることができた。そして、MDR1との複合体を形成していることがゲル濾過から示された。
3.膜蛋白質の結晶化能を把握する手法の確立
可溶性蛋白質では、精製した蛋白質溶液の動的光散乱分析により分子量分布の狭い試料は結晶化の可能性が高いことが知られている。そこで、膜タンパク質における同様の方法を検討した。その結果、電子顕微鏡を用いた蛋白質分子の直接観察およびゲル濾過法の利用により、界面活性剤の存在下でも分子量分布の広狭の違いを観測することが可能になった。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Role of Pex19p in the targeting of PMP70 to peroxisome.2005

    • 著者名/発表者名
      Kashiwayama, Y.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Acta 1746

      ページ: 116-128

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal Structures of Pyruvate Phosphate Dikinase from Maize Revealed an Alternative Conformation in the Swiveling-Domain Motion.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsugumi Nakanishi
    • 雑誌名

      Biochemistry 44(4)

      ページ: 1136-1144

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal structure of γ-glutamylcysteine synthetase : Insights into the mechanism of catalysis by a key enzyme for glutathione homeostasis.2004

    • 著者名/発表者名
      Takao Hibi
    • 雑誌名

      Pro.Nat.Acad.Sci.USA 101

      ページ: 15052-15057

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Domain architecture and activity of human Pex19p, a chaperone-like protein for intracellular trafficking of peroxisomal membrane proteins.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Shibata
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 79(37)

      ページ: 38486-38494

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal structure of the C-terminal clock-oscillator domain of the cyanobacterial KaiA protein.2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Uzumaki
    • 雑誌名

      Nat.Struc.Mol.Biol. 11

      ページ: 623-631

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal structure of the PsbP protein of photosystem II from Nicotiana tabacum.2004

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Ifuku
    • 雑誌名

      EMBO rep. 5

      ページ: 362-367

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal structure of a myristoylated CAP-23/NAP-22 N-terminal domain complexed with Ca(2+)/calmodulin.2004

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Matsubara
    • 雑誌名

      EMBO J. 23

      ページ: 712-718

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ABC蛋白質の立体構造研究-現状と課題-ABC蛋白質(植田和光編)2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 博章
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      学会出版センター
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi