• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子認識キャピラリーの作製とハイスループット分析システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16659014
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関就実大学

研究代表者

片岡 洋行  就実大学, 薬学部, 教授 (80127555)

研究分担者 三谷 公里栄  就実大学, 薬学部, 助手 (70368702)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード分子認識 / ハイスループット / オンライン分析システム / 分子インプリント法 / 固相マイクロ抽出法 / アビチエン酸 / コルチゾール / イソホロン / ニューキノロン系抗菌剤 / 口臭分析 / 多検体同時処理法 / ステロイドホルモン / 内分泌撹乱物質 / 人工エストロゲン受容体
研究概要

18年度は、分子インプリント(MI)ポリマーをキャピラリー内に固定化する新技術を考案し、その分子認識能と濃縮効果を評価した。また、ハイスループットオンラインインチューブマイクロ固相抽出(SPME)法を用い、唾液コルチゾール分析によるストレス評価や容器包装器材を介した食品汚染を解析した。さらに、SPMEのためのサンプリング器材として、口腔内気体を吸着濃縮、保存できる材料を考案し、GCで直接分析するシステムを検討した。概要は以下に示すとおりであり、本年度は本研究の最終年度にあたり、研究成果を取りまとめ、印刷製本した。
1.フロロカーボン糸をキャピラリー内へ挿入してMIポリマーをコーティングする新技術を考案し、カフェインを鋳型とするMIPキャピラリーカラムを作製して、様々な医薬品に対する選択性を検討した。その結果、類似構造を持つテオフィリンに対し選択係数は28,9と高い分子認識能を示し、異なる骨格を有する化合物にはほとんど選択性は得られなかった。開発した新規コーティング技術により、化合物選択性もつMIPキャピラリーカラムを容易に作製することが可能であり、高い抽出濃縮効果が期待できる。
2.インチューブSPME/LC-MS法によるppbレベルのアビエチン酸類の全自動オンライン分析システムを開発し、紙製容器包装中からのアピエチン酸類の食品への移行を検討した。紙製容器中の食品からアビエチン酸類が検出されたが、プラスチック製やガラス製容器中の食品からは容器包装由来と思われるアビエチン酸類は検出されなかった。また、食品擬似溶媒を用いて温度や保存期間の影響を検討したところ、紙製容器包装中のアピエチン酸類は脂溶性食品の擬似溶媒であるヘプタンに最も溶出しやすく、飲料では水よりもアルコールに溶出しやすいことが分かった。また、温度が上がるほど、また長期間保存するほど溶出量が増える傾向が見られた。
3.ストレスマーカーであるコルチゾールのインチューブSPME/LC-MS分析法を確立し、唾液試料の分析に応用した。唾液中のコルチゾール濃度は、午前中が高く午後には減少することがわかった。また、疲労や緊張などの様々なストレス負荷により、唾液中コルチゾール濃度が変化することがわかった。本法は、微量の唾液試料を直接用いてサンプリングから抽出・濃縮、分析、データ解析までを簡便迅速に行えることから、メンタルケア診断を目的としたストレス評価法として有用な方法になると考えられる。
4.シリコンコートした繊維を吸着材料とした揮発性ガスサンプリング濃縮デパイスを開発し、口腔内気体を吸着濃縮、保存性を評価し、口臭の原因となるメルカプタン類の遠隔地サンプリング分析法を検討した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Determination of cortisol in human saliva by automated in-tube solid-phase microextraction coupled with liquid chromatography-mass spectrometry.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kataoka
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis 44

      ページ: 160-165

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of abietic acid and dehydroabietic acid in food samples by in-tube solid-phase microextraction coupled with liquid chromatography-mass spectrometry.2007

    • 著者名/発表者名
      Kurie Mitani
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A 1146

      ページ: 61-66

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Determination of isophoron in food samples by solid-phase microextraction and gas chromatography-mass spectrometry.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kataoka
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A 1150(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Determination of fluoroquinolones in environmental waters by in-tube solid-phase microextraction coupled with liquid chromatography-tandem mass spectrometry.2006

    • 著者名/発表者名
      Kurie Mitani
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta 562

      ページ: 16-22

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Recent Advances in Solid-Phase Microextraction and Related Techniques (Review)2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kataoka
    • 雑誌名

      Current Pharmceutical Analysis 1

      ページ: 65-84

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] High Throughput Bioanalytical Sample Preparation2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kataoka
    • 雑誌名

      Analytical and Bioanalytical Chemistry 381

      ページ: 1313-1314

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 固相マイクロ抽出法2005

    • 著者名/発表者名
      片岡洋行
    • 雑誌名

      ぶんせき 8月号

      ページ: 432-438

    • NAID

      10016648379

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fully automated analysis of estrogens in environmental waters by in-tube solid-phase microextraction coupled with liquid chromatography-tandem mass spectrometry.2005

    • 著者名/発表者名
      Kurie Mitani
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A 1081

      ページ: 218-224

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] High Throughput Bioanalytical Sample Preparation2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kataoka
    • 雑誌名

      Analytical and Bioanalytical Chemistry 381(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 固相マイクロ抽出法2005

    • 著者名/発表者名
      片岡洋行
    • 雑誌名

      ぶんせき (印刷中)

    • NAID

      10016648379

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of phthalate contamination in infusion solutions by automated on-line in-tube solid-phase microextraction coupled with high-performance liquid chromatography.2004

    • 著者名/発表者名
      Kurie Mitani
    • 雑誌名

      Journal of Analytical Toxicology 28

      ページ: 575-580

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] インチューブ固相マイクロ抽出法によるオンライン濃縮と食品分析への応用2004

    • 著者名/発表者名
      三谷公里栄
    • 雑誌名

      FFIジャーナル 209

      ページ: 970-981

    • NAID

      40006532330

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 第5版 実験化学講座20-1巻 分析化学2007

    • 著者名/発表者名
      日本化学会編
    • 総ページ数
      720
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Pesticide Analysis : Methods and Protocols2005

    • 著者名/発表者名
      Jose L.Martinez-Vidal
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      Humana Press
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Quantitation of Amino Acids and Amines by Chromatography2005

    • 著者名/発表者名
      Ibolya Molnar-Perl
    • 総ページ数
      655
    • 出版者
      Elsevier
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Pesticide Analysis : Methods and Protocols2005

    • 著者名/発表者名
      Jose L.Martinez-Vida
    • 出版者
      Humana Press (in press)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 先端の分析法-理工学からナノ・バイオまで-2004

    • 著者名/発表者名
      梅澤喜夫
    • 総ページ数
      930
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi