• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

必須微量元素セレン・トランスポーター受容体の同定と取り込み機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16659033
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境系薬学
研究機関北海道薬科大学 (2005)
北海道大学 (2004)

研究代表者

高橋 和彦  北海道薬科大学, 薬学部, 教授 (10113581)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードセレン / 必須微量元素 / トランスポーター / セレノプロテインP
研究概要

Seトランスポーターの運搬・取り込み機構の解析
Jurkat細胞に可変量の放射標識SePを加え,4℃で1時間反応した.反応終了後,細胞への結合量を測定し,スキャッチャードプロットを行った.その結果,SePに対する受容体の数は2,200±1,500per cell (n=4,mean±SEM),解離定数Kdは0.67±0.33nMと求められた.
また,放射標識SePとJurkat細胞を反応後,架橋試薬を加えた試料についてSDS-PAGEとオートラジオグラフィで解析を行い,SeP受容体の存在を調べた.その結果,架橋試薬disuccinimidyl suberateと反応した場合,試薬無しで見られた66KDaのバンド(SePに由来)は消失し179KDaのバンドが新たに出現した.500倍量の非標識SePを共存するとこのバンドは消失することから,この反応が特異的であることが確認された.両者の差,すなわち110KDaのSeP受容体の存在が示された.
SePがJurkat細胞にSeを供給していることを確かめるため,細胞と放射標識SePを37℃で3日間培養後,細胞内のSe含有蛋白質の新規合成が行われているかSDS-PAGEとオートラジオグラフィで解析を行った.55,23,20及び15kDaのバンドが認められ,これらのバンドが抗SeP抗体で免疫沈降されないことから,新規Se含有蛋白質の合成が確認された.
以上の結果から,SeP受容体の存在とSePがこの受容体を介して細胞内にSeを供給していることが証明された.
SeP受容体の同定の試み
SeP不溶化カラムにJurkat細胞膜画分を添加後,結合物の回収・分析を試みた.しかし,構造解析などの分析に十分な量の試料を確保することが出来なかった.今後,より多量の膜画分を用いるなど工夫を加えて,最終的にSeP受容体の同定を目指す予定である.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Selenoprotein expression in Hurthle cell carcinomas and in the human Hurthle cell carcinoma line XTC.UC1.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Menth
    • 雑誌名

      Thyroid 15

      ページ: 416-416

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship of coffee consumption with risk factors for atherosclerosis in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      W.Sakamoto
    • 雑誌名

      Ann.Nutr.Metab. 49

      ページ: 149-154

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Serum selenoprotein-P levels in patients with inflammatory bowel disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Andoh A
    • 雑誌名

      Nutrition 21

      ページ: 574-579

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Rapid formation of 4-hydroxy-2-nonenal, malondialdehyde, and Phosphatidylcholine aldehyde from phospholipids hydroperoxide by hemoproteins.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hayashi
    • 雑誌名

      Free Radic.Biol.Med. 36

      ページ: 1025-1033

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Bone metabolism and oxidative stress in postmenopausal rats with iron overload.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Isomura
    • 雑誌名

      Toxicology 197

      ページ: 93-100

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Domain structure of bi-functional Selenoprotein P.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Saito
    • 雑誌名

      Biochem.J. 381

      ページ: 841-846

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Selenoprotein P, as a predictor for evaluating gemcitabine resistance in human pancreatic cancer cells.2004

    • 著者名/発表者名
      S.Maehara
    • 雑誌名

      Int.J.Cancer 112

      ページ: 184-189

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi