• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小胞体膜電位の光学的測定による細胞内膜系イオンチャネルの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16659055
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

山下 勝幸  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20183121)

研究分担者 杉岡 美保  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (90322370)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード膜電位 / 小胞体 / 核膜 / カルシウム / 蛍光色素 / カリウムチャネル / 共焦点顕微鏡 / 網膜 / 蛍光強度 / 電位固定 / 網膜神経上皮
研究概要

1.小胞体-核膜にBK型カリウムチャネルが存在し、このチャネルがカルシウムストアからのカルシウム放出を制御することを明らかにした。
(1)発生初期鶏胚の網膜神経上皮を単離し、低カルシウム低浸透圧溶液によって個々の細胞を膨化させ、パッチピペットを用いて細胞膜を除去した後、核膜の表面からパッチクランプ記録を行った。その結果、核膜の内腔側の電位を正方向に変化させることにより活性化される単一チャネル電流が記録された。このチャネルの活性化には内腔側のカルシウム濃度を上げる必要があった。これらの電位依存性、及び、カルシウム依存性から、BK型カリウムチャネルの活性化が示唆された。さらに、細胞膜を除去し核膜を露出した標本に、BK型カリウムチャネルに対する抗体を適用し免疫組織染色を行った。その結果、核膜にBK型カリウムチャネルが存在することが示唆された。
(2)細胞膜透過性のBK型カリウムチャネル阻害剤であるキニジンを投与すると、カルシウムストアからのカルシウム放出が有意に抑制された。また、BK型カリウムチャネルの選択的阻害剤であるイベリオトキシンを、エレクトロポレーション法によって細胞内へ導入した結果、カルシウムストアからのカルシウム放出が有意に抑制された。
2.カルシウムストアの膜電位変化により駆動されるカルシウムオシレーションのモデルの考案。
発生初期鶏胚の網膜神経上皮を、膜電位感受性蛍光色素[DiOC_5(3)]で染色し、リアルタイム共焦点レーザー顕微鏡によって小胞体-核膜の膜電位を光学的に測定した。その結果、自発的な膜電位オシレーションが観察された。この膜電位変化の振幅は約45mVに及び、カルシウムストアからのカルシウム放出の駆動力を増減させうると想定された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] BK channels in Ca^<2+> store control Ca^<2+> release2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Yamashita
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences 56巻

    • NAID

      130007038953

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi