• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拍動心内カルシウム及びクロスブリッジ動態のフィジオーム的解析方法論の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 16659057
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関国立循環器病センター(研究所)

研究代表者

菅 弘之  国立循環器病センター(研究所), 所長 (90014117)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード心臓 / 心室 / 収縮性 / 酸素消費量 / 興奮収縮連 / エネルギー収縮 / カルシウム / クロスブリッジ / 興奮収縮率 / エネルギー効率
研究概要

これまで本研究代表者が長年に渡って一貫して解明してきたフィジオームの観点からの統合美的な丸ごと心臓ポンプ機能の中に秘められている諸要素統合のメカニズムとその背後にあるアルゴリズムを明らかにしようとするための新規な統合分析的方法論の開発を行った。自分がこれまでに行ったイヌ摘出交叉潅流心臓標本左心室を用いて蓄積されてきた左室圧容積、収縮性、酸素消費量などのデータを上記方法論の開発に役立つように解析しなおした。その今年度(2年目)の結果、(1)心房細動時の左室絶対性不整脈時の収縮性(Emax)変動に伴う総機械的エネルギー産生量を表す収縮期圧容積面積(PVA)およびこれらPVAとEmaxから計算でもって予測される不整脈毎の酸素消費量の推計値などの統計学的性質を世界で初めて明らかにした。(2)さらにこれらのEmaxやPVAを計算する際に必要となる左室死腔の不整脈依存性も検討し、その依存性はあってもわずかであり、不整脈時のEmaxやPVAの計算には殆ど影響を与えないことも世界で始めて証明した。(3)さらに、それらのEmaxやPVA等の指標でもっての心機能の評価は、不整脈時の拍動心内カルシウム及びクロスブリッジ動態のフィジオーム的解析を行う際に、不可欠の情報であり、今後さらに有効に利用されると考えられる。(4)同じくイヌ摘出交叉潅流心臓標本左心室で、これまでに確立してきた酸素消費から総機械的エネルギーへの交換効率の負荷独立性から、クロスブリッジの平均的動態を推定する方法を昨年開発したが、それらをさらに定量的に考察し、クロスブリッジがATPから機械的エネルギーを産生する効率は60%前後と高く、かつ負荷独立性を持つことになり、そのためには、ATP 1分子当たりのクロスブリッジの結合解離ステップ数は1回ではなく、等容積収縮でも数回、無負荷収縮では数10回、通常の拍出収縮では数回から数10回の範囲で負荷が小さいほど回転数が増す事が理論的に推定された。この結果を国際シンポジウムで講演し、H.HUXLEYらと討論したが、今後の更なる詳細な解析結果が期待される状況である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Celsior preserved cardiac mechanoenergetics better than popular solutions in canine hearts.2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima Y, Suga H他9名
    • 雑誌名

      Ann Thorac Surg. 81

      ページ: 658-664

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Normal distribution of ventricular pressure-volume area of arrhythmic beats under atrial fibrillation in canine heart.2005

    • 著者名/発表者名
      Mohri S, Suga H 他7名
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol, 288

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Predictability of O2 consumption from contractility and mechanical energy of absolute arrhythmic beats in canine heart.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimizu J, Suga H他6名
    • 雑誌名

      Jpn J Physiol 55

      ページ: 135-142

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Variable unstressed volume keeps normal distributions of canine left ventricular contractility and total mechanical energy under atrial fibrillation.2005

    • 著者名/発表者名
      Mohri S, Suga H他5名
    • 雑誌名

      Jpn Physiol (印刷中)

    • NAID

      10018623883

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Invited Review : Assessment of systolic and diastolic ventricular properties via pressure-volume analysis : a guide for clinical, translational, basic researchers.2005

    • 著者名/発表者名
      Burkhoff D, Suga H他1名
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 289

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Appraisal of crossbridge cycling in cardiac disease models by X-ray diffraction.2005

    • 著者名/発表者名
      Pearson TJ, Suga H他5名
    • 雑誌名

      SPring-8 User Experiment Report 14

      ページ: 200-200

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanoenergetic estimation of multiple crossbridge steps per ATP in a beating heart.2004

    • 著者名/発表者名
      Suga H
    • 雑誌名

      Jpn J Physiol 54

      ページ: 103-108

    • NAID

      80016680300

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Alternans decay of postextrasystolic potentiation in human left ventricle.2004

    • 著者名/発表者名
      Suga H. 他5名
    • 雑誌名

      Jpn J Physiol 54

      ページ: 87-91

    • NAID

      80016562014

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Sarcomere-length dependence of lattice volume and radial mass transfer of myosin cross-bridges in rat papillary muscle.2004

    • 著者名/発表者名
      Suga H. 他10名
    • 雑誌名

      Pfluegers Arch -Eur J physiol 448

      ページ: 153-160

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Load independence of temperature-dependent Ca2+ recirculation fraction in canine heart.2004

    • 著者名/発表者名
      Suga H. 他9名
    • 雑誌名

      Jpn J Physiol 54

      ページ: 319-329

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Starling-effect-independent lusitropism index in canine left ventricle : logistic time constan.

    • 著者名/発表者名
      Mizuno J, Suga H 他9名
    • 雑誌名

      Anesthesia Analgesia (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Normal distribution of ventricular pressure-volume area (PVA) of arrhythmic beats under atrial fibrillation in canine heart.

    • 著者名/発表者名
      Suga H. 他8名
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart & Circ Physiol (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Sliding Filament Mechanism in Muscle Contraction : Fifty Years of Research.2005

    • 著者名/発表者名
      Suga H(分担執筆)
    • 総ページ数
      431
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi