• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺炎クラミジア感染リンパ球と動脈硬化症

研究課題

研究課題/領域番号 16659117
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関大阪大学

研究代表者

山本 容正  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20010100)

研究分担者 白井 文恵  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (50283776)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードChlamydia pneumoniae / 持続感染 / リンパ球
研究概要

本研究の長期目的は、動脈硬化症進展における肺炎クラミジア感染リンパ球の役割を解明することである。平成17年度は本研究課題の最終年度に当たるが、昨年度に引き続き肺炎クラミジアのリンパ球内での増殖制御機構の解明を試みると同時に、感染リンパ球の機能修飾を明らかにする研究を実施した。感染リンパ球の機能修飾を検討する目的で、ヒト抹消血リンパ球に肺炎クラミジアを持続感染させた状態でphorbol myristate acetate/ionomycin(P/I)による非特異的リンパ球の活性化を試みた。リンパ球活性化マーカーであるCD69表層抗原の発現では感染群ならびに非感染群で有意な差は認められなかった。一方、肺炎クラミジア感染による感染細胞のCD3表層抗原発現を検討した結果、有意にその発現が抑制さることが判明した。このようなCD3発現抑制はC.trachomatis感染では認められなかった。さらに、死菌でも抑制が認められなかったところより、肺炎クラミジア感染によるT細胞活性化回路の抑制制御が示唆された。このCD3抑制制御にはPGE2経路を介した機構が働いている事が経路特異的な抑制剤を用いた実験により明らかとなった。これらの成績より、肺炎クラミジアのリンパ球への感染は、主として持続感染の様相を呈し、非特異的な強いリンパ球の活性化には感染の影響が認められなかったが、T細胞活性化に関与する主要組織適合抗原の発現に抑制的に関与するところより、細胞性免疫の発現に結果として抑制的に働く事が明らかとなった。本菌の感染進展には細胞性免疫が主たる役割を演じていることや、動脈硬化症の進展にリンパ球が主要な役割を演じていることが近年の研究より明らかになっていることを合わせ考えると、本研究課題で明らかとなった事項は極めて重要な知見と考えられる。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Chlamydia pneumoniae infection of microglial cells in vitro : a model of microbial infection for neurological disease2006

    • 著者名/発表者名
      Ikejima, H., 他
    • 雑誌名

      Journal of Medical Microbiology 55(In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 微生物感染研究における電子顕微鏡:細胞内感染細菌の形態学的解析2005

    • 著者名/発表者名
      山本容正
    • 雑誌名

      医学生物学電子顕微鏡技術学会誌 19(2)

      ページ: 135-135

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chlamydia pneumoniae growth inhibition in human monocytic THP-1 cell and human epithelial HEp-2 cells by a novel phenoxazine derivative2005

    • 著者名/発表者名
      Uruma, T., 他
    • 雑誌名

      Journal of Medical Microbiology 54

      ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Depletion of resident Chlamydia pneumoniae through leukoreduction by filtration of blood for transfusion2005

    • 著者名/発表者名
      Ikejima, H., 他
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Microbiology 43(9)

      ページ: 4580-4580

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nicotine modulates cytokine production by Chlamydia pneumoniae infected human peripheral blood cells2005

    • 著者名/発表者名
      Mamata, Y., 他
    • 雑誌名

      International Immunopharmacology 5

      ページ: 749-749

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytokine response of lymphocytes persistently infected with Chlamydia pneumoniae2005

    • 著者名/発表者名
      Takano, R., Yamaguchi, H., 他
    • 雑誌名

      Current Microbiology 50(In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] クラミジア基礎生物学研究の最近の動向2004

    • 著者名/発表者名
      山本容正
    • 雑誌名

      化学療法の領域 20巻3号

      ページ: 18-18

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Prevalence of viable Chlamydia pneumoniae in peripheral blood mononuclear cells of healthy blood donors2004

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, H., 他
    • 雑誌名

      Transfusion 44

      ページ: 1072-1072

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Chlamydia pneumoniae Infection and Disease2004

    • 著者名/発表者名
      Friedman, H., Yamamoto, Y., Bendinelli, M.
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      Kluwer Academic/Plenum Publishers
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi