• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小胞輸送に関わる新規VHSドメイン蛋白分子群によるウイルス増殖制御

研究課題

研究課題/領域番号 16659118
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関東北大学

研究代表者

菅村 和夫  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20117360)

研究分担者 田中 伸幸  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60280872)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードVHSドメイン蛋白 / ウイルス増殖 / 小胞輸送 / MCMV / エンベロープ / ポリオウイルス
研究概要

ウイルスの細胞内侵入から成熟ウイルスの放出に至る一連のウイルス増殖過程における宿主小胞輸送の関与を検討する目的で、小胞輸送関連蛋白STAM1,STAM2およびHrsの機能解析を行った。STAM1/2ダブル欠損マウスおよびHrs欠損マウスから調整した不死化繊維芽細胞株を用いて、MCMVの感染から放出に至る過程を検討した。STAMダブル欠損細胞と遺伝子戻し細胞を比較したところ、ウイルス吸着には差異が認められなかったものの感染後48および72時間後において培養上清中のウイルス量が欠損細胞において約50分の1に減少していた。ウイルス増殖の異常が遺伝子を戻したことにより回復したのか否かさらに検証する目的で、各遺伝子に対するsiRNAを導入した。その結果siRNAにより放出されるウイルス量が再度低下した。したがってSTAMsはMCMVの増殖および放出過程に重要な働きをしていた。MCMV初期遺伝子の発現レベルを定量したところSTAMダブル欠損細胞と戻し細胞の間に大きな差異は認めなかったのものの、感染72時間後においてウイルスエンベロープおよびカプシド蛋白の発現、ウイルスゲノム発現において、STAMダブル欠損細胞での低下がみられた。さらにHrs欠損細胞を用いてMCMVの増殖を検討したところSTAMダブル欠損と同様にウイルス産生が低下していた。今後、MCMV蛋白合成、複製の過程において小胞輸送が機能しているかさらに検討する必要がある。一方で、エンベロープ非保有ポリオウイルスの増殖制御におけるSTAMsの関与を検討する目的で各細胞株にポリオウイルス受容体PVRを発現させ、ポリオウイルス感染と増殖を検討した。その結果、培養上清中および細胞中のいずれもウイルス量に変化が認められず、STAMsの関与はないことが分かった。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Hrs, a Mammalian Master Molecule in Vesicular Transport and Protein Sorting, Suppresses the Degradation of ESCRT Proteins Signal Transducine Adaptor Molecule 1 and 22005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka N., Sugamura, K.ほか
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 280

      ページ: 10468-10477

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Positional identification of TNFSF4, encoding OX40 ligand, as a gene that influences atherosclerosis susceptibility.2005

    • 著者名/発表者名
      Wang, X., Sugamura, K.ほか
    • 雑誌名

      Nat.Genet. (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Expanding role of T-cell costimulators in regulatory T-cell function : recent advances in accessory molecules expressed on both regulatory and non-regulatory T cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Ndhlovu, L.C., Sugamura, K.ほか
    • 雑誌名

      Crit.Rev.Immunol. 24

      ページ: 251-266

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Therapeutic targeting of the effector T cell costimulatory molecule OX40.2004

    • 著者名/発表者名
      Sugamura, K.ほか
    • 雑誌名

      Nat.Rev.Immunol. 4

      ページ: 420-431

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Essential role of OX40L on B cells in persistent alloantibody production following repeated alloimmunizations.2004

    • 著者名/発表者名
      Kato, H., Sugamura, K.ほか
    • 雑誌名

      J.Clin.Immunol. 24

      ページ: 237-248

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Encyclopedia of Endocrine Diseases2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N., Sugamura K.
    • 総ページ数
      603
    • 出版者
      Elsevier Inc.
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi