• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳機能発達における臨界期からみた情動障害と神経ステロイドの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16659129
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医療社会学
研究機関北海道大学

研究代表者

松本 真知子  北海道大学, 大学院・医学研究科, 講師 (70229574)

研究分担者 山口 拓  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (80325563)
吉岡 充弘  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40182729)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード脳機能発達 / ストレス / 臨界期 / 情動障害 / シナプス応答 / 情動回路 / シナプス可塑性 / 神経ステロイド
研究概要

本研究は、幼児期の一定期間に過度のストレスを与えると、成長後の情動応答が変化し、うつ病、不安障害などの精神神経疾患を引き起こす要因の一つになるとの仮説に基づき、発達過程での脳内神経回路形成に焦点を当て、臨界期という視点から追究した。また性ホルモンを含むステロイドホルモンが、神経性ホルモン(神経ステロイド)として、中枢神経機能発達あるいは障害に深く関わっているとの報告に基づき、脳機能発達における情動行動応答性に雄雌差があるか否かを追究した。
生後2週齢あるいは3週齢の雄性および雌性ラットに嫌悪刺激である電撃ストレス(Foot shock;FS)を負荷し(2wFSおよび3wFS)、成長後に高架式十字迷路法(EPM)を用い、無条件恐怖に対する行動応答性を評価した。その結果、雌性ラットは雄性ラットに比べ不安水準の低下が見られた。生後3週齢時にFSを負荷した場合、雄性3wFSは低不安様行動を示したのに対し、雌性3wFSは逆に不安惹起様行動を示した。これらの行動結果により、幼若期ストレス負荷は,負荷時期に応じて成熟後のストレス誘発行動に影響を及ぼし、その応答性には性差があることが明らかになった。またストレス応答調節に重要な役割を担っている正中縫線核のセロトニン(5-HT)陽性細胞数は、雄性3wFSで減少していたこと、海馬の5-HT受容体(5-HT_<1A>受容体)を介したシナプス応答が異なることから、幼若期に与えたストレスは、5-HT神経を介した情動調節機構に影響を与えることが明らかになった。以上の結果の一部を平成17年度に発表した雑誌に掲載し、平成17年度米国神経科学会ならびに平成18年度の日本薬理学会年会にて発表した。
このように幼若期ストレスにより情動行動ならびに5-HT神経を介したシナプス応答性が変化することから、幼若期のストレス負荷時期に応じて情動神経回路の機能的変化が生じ、その結果として成熟後の行動応答性が異なる可能性が推察された。またこの行動応答には性差があることから、神経ステロイドが重要な役割を担っていることが推察され、今後5-HTと神経ステロイドとの関連性について発達過程の観点から追究していく所存である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Cortical GABAergic regulation of dopaminergic responses to psychological stress in the rat dorsolateral striatum2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto M, Togashi H, Kaku A, Kanno M, Tahara K, Yoshioka M.
    • 雑誌名

      Synapse 56

      ページ: 117-121

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Temporal effects of edaravone, a free radical scavenger, on transient ischemia-induced neuronal dysfunction in the rat hippocampus.2005

    • 著者名/発表者名
      Otani H, Togashi H, Jesmin S, Sakuma I, Yamaguchi T, Matsumoto M, Kakehata H, Yoshioka M.
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 512

      ページ: 129-137

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 情動ストレスと臨界期脳機能発達2005

    • 著者名/発表者名
      吉岡充弘, 富樫広子, 山口拓, 松本真知子
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌 125

      ページ: 77-82

    • NAID

      10014465469

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Early postnatal stress alters the 5-HTergic modulation to emotional stress at postadolescent periods of rats2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto M, Higuchi K, Togashi H, Koseki H, Yamaguchi T, Kanno M, Yoshioka M.
    • 雑誌名

      Hippocampus 156

      ページ: 775-781

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高架式十字迷路を用いた不安水準の評価とその応用2005

    • 著者名/発表者名
      山口拓, 富樫広子, 松本真知子, 吉岡充弘
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌 126

      ページ: 99-106

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ストレス誘発行動からみたラットの情動システムの発達と臨界期に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      樋口かさね, 富樫 廣子, 白川 哲夫, 松本真知子, 山口 拓, 吉岡 充弘
    • 雑誌名

      北海道歯学雑誌 25

      ページ: 159-170

    • NAID

      10014231374

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Serotonergic modulation of psychological stress-induced alteration in synaptic plasticity in the rat hippocampal CA1 field2004

    • 著者名/発表者名
      M.Matsumoto, H.Togashi, S.Ohashi, K.Tachibana, T.Yamaguchi, M.Yoshioka
    • 雑誌名

      Brain Research 1022

      ページ: 221-225

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi