• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

更年期微細循環調節障害の新しい評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16659138
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学
研究機関福岡大学

研究代表者

片岡 泰文  福岡大学, 薬学部, 教授 (70136513)

研究分担者 山内 淳史  福岡大学, 薬学部, 助手 (90341453)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード更年期 / ホットフラッシュ / ovx / 末梢微細循環調節障害 / エストラジオール補充療法 / 尾部皮膚表面温度 / 性差 / パロキセチン / Flushing / CGRP / ニフェジピン / エストロゲン / ホルモン補充療法
研究概要

近年、性差を考慮した病因解析および治療方法の個別化を行う性差医療が注目されている。更年期女性のほてりは末梢微細循環調節障害(flushing)の症状の1つであり、女性に多く、QOLの低下をもたらす。早急な治療指針の策定が望まれているが、flushingの定量的評価法はなく、診断や薬物治療効果判定に限界がある。そこで本申請者は、定量的in vivo flushing評価実験系の確立を計画した。
1 更年期モデル動物として、マウスに卵巣摘出術(ovx)を施した。Ovxマウスは更年期に特徴的な体重増加を示し、これはエストラジオール補充療法(HRT)により抑制されることから、更年期モデルとして有用であることが判った。
2 Flushing評価には、赤外線サーモグラフィーを用い、尾部皮膚表面温度(TST)の測定を試みた。Flushing誘発を目的として、5、10、20分間トレッドミル強制運動負荷を行った。Ovxマウスは10分間の強制運動負荷により、偽手術群と比較し、有意なTST上昇が認められた。このTST上昇はHRTで抑制された。(J.Pharmacol.Sci.98:323-326,2005)
3 強制運動負荷によるTST上昇は、selective serotoin reuptake inhibitor(SSRI)であるパロキセチン投与により濃度依存的に抑制された。
以上、強制運動負荷によるTST上昇をflushingの指標とした本評価実験系は更年期ホットフラッシュの有用な実験モデルであり、薬物有害作用の評価ならびに治療方法の探索に有用であることが判明した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Forced exercise-induced flushing of tail skin in ovariectomized mice, as a new experimental model of menopausal hot flushes2005

    • 著者名/発表者名
      Shuto H, Yamauchi A, Ikeda M, Sohda Y, Koga A, Tominaga K, Egawa T, Kataoka Y
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences 98・3

      ページ: 323-326

    • NAID

      10025729211

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Soybean isoflavones eliminate nifedipine-induced flushing of tail skin in ovariectomized mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Mamiko Kai et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences 95・4

      ページ: 476-478

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi