• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化ストレスによる老化促進機構の解明と病的老化の予防

研究課題

研究課題/領域番号 16659148
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関三重大学

研究代表者

川西 正祐  三重大学, 医学部, 教授 (10025637)

研究分担者 野村 信介  三重大学, 医学部附属病院, 助教授 (20198625)
及川 伸二  三重大学, 医学部, 講師 (10277006)
平工 雄介  三重大学, 医学部, 助手 (30324510)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード酸化ストレス / テロメア / 老化促進モデルマウス / DNA損傷 / 抗酸化タンパク質 / 分子シャペロン / プロテオミクス / 老化のバイオマーカー
研究概要

日本人の平均寿命は、世界の中でトップとなるに至ったが、その一方で急速な高齢化が大きな社会問題となり、老化の予防法の確立が急務となっている。酸化ストレスが老化の促進に重要な役割を果たしていることは多くの研究が示している。最近、テロメア繰り返し配列(5'-TTAGGG-3')nの短縮が、酸化ストレスにより促進するとの報告がなされた。本研究では、酸化ストレスによるテロメア領域の短縮促進機構を明らかにし、さらに、老化促進モデルマウスを用い、最新のプロテオミクス解析を駆使して老化の分子マーカーを同定することを目的とした。その結果、銅存在下で過酸化水素により5'-GGG-3'配列中の5'側Gが酸化されることが明らかになった。また、一酸化窒素と活性酸素共存下においても5'-GGG-3'配列中の5'側Gが著しく損傷された。さらに、正常線維芽細胞WI-38においてUVA照射量に依存して、酸化的DNA損傷の指標である8-oxodG量の増加とテロメア配列の短縮促進が認められた。以上の結果から、テロメア領域の短縮促進には、酸化ストレスによる塩基配列特異的DNA損傷が重要な役割を果たしていることが示唆された。
高酸化ストレス状態にある老化促進モデルマウス(SAM)を用いてプロテオミクス解析を行った結果、Cu, Zn-SODやselenium binding protein等の抗酸化タンパク質および78kDa glucose-regulated protein等の分子シャペロンが酸化傷害を受けている事が明らかになった。これらの酸化障害に重金属と過酸化水素が重要な役割を果たしていることが示唆された。さらに、methionine adenosyltransferaseやmajor urinary proteinは老化のバイオマーカーとなる可能性が示唆された。
これらのことから、抗酸化剤が老化防止に有効である可能性が示された。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (26件)

  • [雑誌論文] Inducible nitric oxide synthase-dependent DNA damage in mouse model of inflammatory bowel disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Ding X
    • 雑誌名

      Cancer Sci 96

      ページ: 157-163

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Guanine-specific DNA damage induced by gamma-irradiated histone.2005

    • 著者名/発表者名
      Furukawa A
    • 雑誌名

      Biochem J (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of apoptosis induced by doxorubicin through the generation of hydrogen peroxide.2005

    • 著者名/発表者名
      Mizutani H
    • 雑誌名

      Life Sci 76

      ページ: 1439-1453

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Chemopreventive Action of Xanthone Derivatives on Photosensitized DNA Damage.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa K
    • 雑誌名

      Photochem Photobiol (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Amplification of C 1027-induced DNA cleavage and apoptosis by a quinacrine-netropsin hybrid molecule in tumor cell lines.2005

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto T
    • 雑誌名

      Arch Biochem Biophys 434

      ページ: 232-240

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA障害マーカー2005

    • 著者名/発表者名
      川西正祐
    • 雑誌名

      臨床検査 49

      ページ: 153-161

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of telomere shortening by oxidative stress.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawanishi S
    • 雑誌名

      Ann N Y Acad Sci 1019

      ページ: 278-284

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Oxidative DNA damage induced by carcinogenic dinitropyrenes in the presence of P450 reductase.2004

    • 著者名/発表者名
      Murata M
    • 雑誌名

      Chem Res Toxicol 17

      ページ: 1750-1756

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Copper-mediated oxidative DNA damage induced by eugenol : possible involvement of O-demethylation.2004

    • 著者名/発表者名
      Sakano K
    • 雑誌名

      Mutat Res 565

      ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Metabolic activation of carcinogenic ethylbenzene leads to oxidative DNA damage2004

    • 著者名/発表者名
      Midorikawa K
    • 雑誌名

      Chem Biol Interact 150

      ページ: 271-281

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Oxidative DNA damage induced by benz[a]anthracene dihydrodiols in the presence of dihydrodiol dehydrogenase.2004

    • 著者名/発表者名
      Seike K
    • 雑誌名

      Chem Res Toxicol 17

      ページ: 1445-1451

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of carcinogenesis induced by a veterinary antimicrobial drug, nitrofurazone, via oxidative DNA damage and cell proliferation.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiraku Y
    • 雑誌名

      Cancer Lett 215

      ページ: 141-150

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Oxidative DNA damage induced by a melatonin metabolite, 6-hydroxymelatonin, via a unique non-o-quinone type of redox cycle.2004

    • 著者名/発表者名
      Sakano K
    • 雑誌名

      Biochem Pharmacol 68

      ページ: 1869-1878

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of metal-mediated DNA damage induced by a metabolite of carcinogenic acetamide.2004

    • 著者名/発表者名
      Sakano K
    • 雑誌名

      Chem Biol Interact 149

      ページ: 52-59

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Oxidative DNA damage induced by a hydroperoxide derivative of cyclophosphamide.2004

    • 著者名/発表者名
      Murata M
    • 雑誌名

      Free Radic Biol Med 37

      ページ: 793-802

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Photo-irradiated titanium dioxide catalyzes site specific DNA damage via generation of hydrogen peroxide.2004

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa K
    • 雑誌名

      Free Radic Res 38

      ページ: 439-447

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Metal-mediated oxidative damage to cellular and isolated DNA by gallic acid, a metabolite of antioxidant propyl gallate.2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi H
    • 雑誌名

      Mutat Res 558

      ページ: 111-120

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Oxidative DNA damage induced by nitrotyrosine, a biomarker of inflammation.2004

    • 著者名/発表者名
      Murata M
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 316

      ページ: 123-128

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Genistein and daidzein induce cell proliferation and their metabolites cause oxidative DNA damage in relation to isoflavone-induced cancer of estrogen-sensitive organs.2004

    • 著者名/発表者名
      Murata M
    • 雑誌名

      Biochemistry 43

      ページ: 2569-2577

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of NO-mediated oxidative and nitrative DNA damage in hamsters infected with Opisthorchis viverrini : a model of inflammation-mediated carcinogenesis.2004

    • 著者名/発表者名
      Pinlaor S
    • 雑誌名

      Nitric Oxide 11

      ページ: 175-183

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Amplification of anticancer drug-induced DNA damage and apoptosis by DNA-binding compounds.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawanishi S
    • 雑誌名

      Curr Med Chem Anti-Canc Agents 4

      ページ: 415-419

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Accumulation of 8-nitroguanine in human gastric epithelium induced by Helicobacter pylori infection.2004

    • 著者名/発表者名
      Ma N
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 319

      ページ: 506-510

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA intrastrand cross-link at the 5'-GA-3' sequence formed by busulfan and its role in the cytotoxic effect.2004

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto T
    • 雑誌名

      Cancer Sci 95

      ページ: 454-458

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Environmental pollutant tributyltin promotes Th2 polarization and exacerbates airway inflammation.2004

    • 著者名/発表者名
      Kato T
    • 雑誌名

      Eur J Immunol 34

      ページ: 1312-1321

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Repeated infection with Opisthorchis viverrini induces accumulation of 8-nitroguanine and 8-oxo-7,8-dihydro-2'-deoxyguanine in the bile duct of hamsters via inducible nitric oxide synthase.2004

    • 著者名/発表者名
      Pinlaor S
    • 雑誌名

      Carcinogenesis 25

      ページ: 1535-1542

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 酸化ストレスによるクラスターDNA損傷機構とその変異における役割2004

    • 著者名/発表者名
      及川伸二
    • 雑誌名

      環境変異原研究 26

      ページ: 125-133

    • NAID

      10013956802

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi