• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢血からの破骨細胞形成能を指標とした食品の抗ストレス機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 16659173
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関徳島大学

研究代表者

武田 英二  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (00144973)

研究分担者 六反 一仁  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (10230898)
山本 浩範  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手 (60314861)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードリン / 酸化ストレス / 破骨細胞 / 血管内皮細胞 / 動脈硬化 / フラボノイド / サポニン / 抗酸化機能 / 喫煙 / ストレス / 破骨細胞形成 / 活性酸素 / NADPHオキシダーゼ阻害
研究概要

平成16年度の研究により、ヒト末梢血単核球に骨芽細胞由来の破骨細胞分化因子であるRANKL(Receptor Activated NF κB Ligand)を作用させる破骨細胞形成能評価系を確立し、喫煙習慣や試験などの種々ストレスによりカテコールアミン分泌亢進とともに破骨細胞形成が亢進することを発見した。平成17年度は、抗酸化機能を有するフラボノイドおよび人参中サポニンの抗ストレスおよび破骨細胞形成抑制作用を検討した。
1)フラボノイドの破骨細胞形成抑制作用の解明
破骨細胞前駆細胞に対して、300ng/well RANKL存在下でフラボノイドとくにケルセチンおよびルチンの破骨細胞形成をTRAP陽性で3つ以上の核を有する細胞を顕微鏡下にて計測して評価した。ケルセチンは破骨細胞形成を抑制したが、ルチンは抑制しなかった。また、ケルセチンはエストロゲン受容体やダイオキシン受容体を介した転写活性を示さなかった。ケルセチンを卵巣摘出マウスに投与したところ、非投与群に比べて第4腰椎骨塩量の減少を抑制した。しかし、ケルセチンは子宮重量を変化させなかった。
2)サポニンの抗ストレス作用の解明
・サポニンであるギンセノサイドは、破骨細胞前駆細胞における一酸化窒素(NO)産生を促進し抗酸化作用を示した。ギンセノサイドの血中有効成分であるcompound Kは破骨細胞前駆細胞からの破骨細胞形成を抑制した。
・活性酸素分子種(ROS)の蛍光指示薬であるAminopheyl Fluorescein(APF)を用いて、血管内皮細胞において生じるROS産生をモニターする方法を確立した(Adv.Enz.Regl,2006 in press)。高リン負荷した血管内皮細胞では、ブラジキニン依存性のNO産生が著しく低下したが、compound KはNO産生の低下を抑制した。
以上より、ケルセチンおよびギンセノサイドは破骨細胞形成を抑制することにより、骨健康増進機能を有すること、さらにギンセノサイドは酸化ストレスによる動脈硬化の促進を抑制することが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Immobilization decreases duodenal calcium adsorption through a 1,25-dihydroxyvitamin D dependent pathway.2006

    • 著者名/発表者名
      Tadatoshi Sato
    • 雑誌名

      J Bone Mineral Metabolism (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Alternative promoters and renal cell-specific regulation of the mouse type IIa sodium-dependent phosphate cotransporter gene.2006

    • 著者名/発表者名
      Hironori Yamamoto
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysics Acta 1732(1-3)

      ページ: 43-52

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Control of oxidative stress and metabolic homeostasis by the suppression of postprandial hyperglycemia.2005

    • 著者名/発表者名
      Eiji Takeda
    • 雑誌名

      J Medical Investigation 52(Supple)

      ページ: 259-265

    • NAID

      110002276843

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Human nutritional science on stress control.2005

    • 著者名/発表者名
      Eiji Takeda
    • 雑誌名

      J Medical Investigation 52(Supple)

      ページ: 223-224

    • NAID

      110002276647

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of membrane microdomains in PTH-mediated down-regulation of NaPi-IIa in opossum kidney cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kunitaka Nashiki
    • 雑誌名

      Kidney International 68

      ページ: 1137-1147

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Interferon-gamma activates transcription or NADPH oxiaase I gene and upregulates production of superoxide anion by human large intestinal epithelial cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoki Kuwano
    • 雑誌名

      Am J Physiol Cell Physiol. 290

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Inorganic phosphate homeostasis and the role of dietary phosphorus2004

    • 著者名/発表者名
      Eiji Takeda
    • 雑誌名

      J.Cell.Mol.Med. 8(2)

      ページ: 191-200

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Stress control and human nutrition2004

    • 著者名/発表者名
      Eiji Takeda
    • 雑誌名

      J.Med. Investigation 51(3,4)

      ページ: 139-145

    • NAID

      110002239157

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of a Novel Palatinose-Based Liquid Balanoed Formula (MHN-01) on Glucose and Lipid Metabolism in Male Sprague-Dawley Rats After Short and Long Term Ingestion2004

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Arai
    • 雑誌名

      Metabolism 53(8)

      ページ: 977-983

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mutation in saposin D domain of sphingolipid activator protein gene causes urinary system defects and cerebellar Purkinje cell degeneration with a accumulation of hydroxyl fatty acid-containing ceramide2004

    • 著者名/発表者名
      Junko Matsuda
    • 雑誌名

      Human.Molecular.Genetics 13(21)

      ページ: 2709-2723

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The regulation and function of phosphate in the human body2004

    • 著者名/発表者名
      Eiji Takeda
    • 雑誌名

      BioFactors 21(1-4)

      ページ: 345-355

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] パラチノースの耐糖能障害への予防効果2004

    • 著者名/発表者名
      武田英二
    • 雑誌名

      老年消化器病 16(2)

      ページ: 109-113

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 食品機能素材III:第6章ストレス制御をめざす栄養科学(島 健太郎)2005

    • 著者名/発表者名
      武田英二
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      株式会社シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi