• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

解糖系のキー酵素であるアルドラーゼAの抑制による癌細胞発育抑制の試み

研究課題

研究課題/領域番号 16659177
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

浅香 正博  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10113507)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードアルドラーゼA / RNAi法 / 肝癌細胞
研究概要

哺乳類のアルドラーゼにはA、B、Cの3つのアイソザイムの存在が知られているが、癌細胞では、アルドラーゼAの発現が優位に認められる。A型アイソザイムはB型に比して10倍以上の酵素効率があるため、癌細胞のような莫大な代謝を営んでいるところにはアルドラーゼAが必要となると考えられている。ヒト肝臓はB型が優位であるが、胎生期はA型が優位になっている。今回の検討は、解糖系のアイソザイムをブロックすることにより、癌細胞にどのような影響を与えるかという壮大なテーマの第一歩と考えている。アルドラーゼAのブロックにより、(1)癌細胞のアポトーシスによる細胞増殖の抑制(2)アイソザイムのB型への偏倚、それに基づく細胞増殖の抑制あるいは分化の2通りが考えられる。
RNAi法によりアルドラーゼAをほぼ抑制できる実験系を確立することができた。Preliminaryに肝癌培養系で実験を開始したが、アルドラーゼAの抑制により肝癌細胞増殖を十分抑制はできなかった。その原因について、特異性や精度について検討を行っているところである。癌細胞の低栄養、低酸素状態ではアルドラーゼAの発現が明らかに増加していることより、さらに強力にアスドラーゼAの発現抑制可能なRNAi法を開発中である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Intraperitoneal injection of adenovirus expressing anitisense K-ras RNA suppresses peritoneal dissemination of hamster synegeneic pancreatic cancer without systemic toxicity.2005

    • 著者名/発表者名
      Miura Y, Asaka M, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Lett. 218

      ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Long-term follow-up of chronic hepatitis B after the emergence of mutations in the hepatitis B virus polymerase region.2005

    • 著者名/発表者名
      Natsuizaka M, Asaka M, et al.
    • 雑誌名

      J.Viral Hepatol. 12

      ページ: 154-159

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Progressive disappearance of anti-hepatitis B surface antigen antibody and reverse sercoversion after allogeneic hematopietic stem cell transplantation in patients with previous hepatitis B virus infection.2005

    • 著者名/発表者名
      Onozawa M, Asaka M, et al.
    • 雑誌名

      Transplantation 79

      ページ: 616-619

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pathophysiological roles of macrophage migration inhibitory factor in gastrointestinal, hepatic, and pancreatic disorders.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohkawara T, Asaka M, et al.
    • 雑誌名

      J.Gastoroenterol. 40

      ページ: 117-122

    • NAID

      10014513388

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Side effects and good effects from new chemotherapeutic agents. Case 2. Thalidomide-induced intersitiital pneumonitis.2005

    • 著者名/発表者名
      Onozawa M, Asaka M, et al.
    • 雑誌名

      J.Clin.Oncol. 23

      ページ: 2425-2426

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Transgenic over-expression of macrophage migration inhibitory factor renders mice markedly more susceptible to experimental colitis.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohkawara T, Asaka M, et al.
    • 雑誌名

      Clin.Exp.Immunol. 140

      ページ: 241-248

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of taransfroming growth fctor-beta and bone morphogenetic protein signalling by transcriptional coativator GCN5.2004

    • 著者名/発表者名
      Kahata K, et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 9

      ページ: 143-151

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytolytic activity and regulatory functions of inhibitory NK cell receptor-expressing T cells expanded from granulocyte colony-stimulating factor-mobilizedperipheral blood mononuclear cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka J, et al.
    • 雑誌名

      Blood 104

      ページ: 768-774

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Rapid degradation of Cdtl upon UV-induced DNA damage is mediated by SCFSkp2 complex.2004

    • 著者名/発表者名
      Kondo T, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 27315-27319

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Helicobacter pylori and Gastric Malignacies.2004

    • 著者名/発表者名
      Asaka M., et al.
    • 雑誌名

      Helicobacter 37

      ページ: 149-157

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Overexpression of cortactin is involved in motility and metastasis of hepatocellular carcinoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Chuma M, et al.
    • 雑誌名

      J.Hepatol. 41

      ページ: 629-636

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi